アカウント名:
パスワード:
完成したんだよ
完成したその時点だけね。彫刻とか絵画じゃないんだから。実用にしないなら美術館に飾っとけばいいけど、いつまでも利用者に供するなら利用環境や物理世界に合わせて更新がいる。古いAPIをいつまでもOS側で維持するには上下のレイヤーで変更があった場合の検証・調整コストがかかるし、何も変えなきゃ競合OSが進歩するのについていけなくなるし。かといって新旧で同じような機能を持つAPIをいくつも維持するのはコストがかかるし。
もしAppleやGoogleがまったくOS側のAPIを変えなかったとしても、法規制や利用者の眼とかの環境が変わって、アプリ側の変更対応が要るところが出てくる場合もあるからね……しかもストアに掲載してるということはストア側の提供姿勢も問われるし。脆弱性のあるアプリは公開できないし、それ以外にもプライバシー対応だの、ものによっては各国の特定商取引法に資金決済法、消費者法的な対応などなど。世知辛い世の中。
じゃあ中身はそのままで、UIだけ変更するね・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
放棄したんじゃねーよ (スコア:1)
完成したんだよ
Re: (スコア:2, 興味深い)
完成したその時点だけね。彫刻とか絵画じゃないんだから。
実用にしないなら美術館に飾っとけばいいけど、いつまでも利用者に供するなら利用環境や物理世界に合わせて更新がいる。
古いAPIをいつまでもOS側で維持するには上下のレイヤーで変更があった場合の検証・調整コストがかかるし、何も変えなきゃ競合OSが進歩するのについていけなくなるし。
かといって新旧で同じような機能を持つAPIをいくつも維持するのはコストがかかるし。
もしAppleやGoogleがまったくOS側のAPIを変えなかったとしても、法規制や利用者の眼とかの環境が変わって、アプリ側の変更対応が要るところが出てくる場合もあるからね……
しかもストアに掲載してるということはストア側の提供姿勢も問われるし。
脆弱性のあるアプリは公開できないし、それ以外にもプライバシー対応だの、ものによっては各国の特定商取引法に資金決済法、消費者法的な対応などなど。
世知辛い世の中。
Re:放棄したんじゃねーよ (スコア:0)
じゃあ中身はそのままで、UIだけ変更するね・・・。