アカウント名:
パスワード:
今回の誤入金パクリ事件は誤入金をした方・された方に教訓を残した、のかな?
誤入金した側・口座から金を動かされると面倒。一刻も早く組み戻しをするべき。・相手が組み戻しに応じない場合、一刻も早く法的手続き。・なるべく相手の身柄を見失なわない
とはいえ、昨今はホームバンキングもあるし、尾行とか監視とかしても家から送金とかされる。そもそも、対象者が銀行に行って振込手続きをし始めても、制止することはできないんですよね。証人がいるところで「誤入金のお金を移動させるつもりじゃないですよね」と確認するくらいか。
誤入金された側・「これは誤入金されたものだ」という認識を持たないこと・一刻も早く善意の第三者に引き渡す
という「悪い」教訓はあるのかな。
>・「これは誤入金されたものだ」という認識を持たないこと
常識的に考えて認識できるよねって状況なら当人がどう思っていようと認識してたってことにされるだろ
その「常識的に考えて」が人によって違うから揉め事が起きるし解決するための法律があるの。
その法律の運用として裁判所が判断する基準に使われるのが「常識的に考えて認識出来るよねって状況」だろ。裁判所は被告・被告人の心を覗いて判断するわけじゃないんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
教訓 (スコア:0)
今回の誤入金パクリ事件は誤入金をした方・された方に教訓を残した、のかな?
誤入金した側
・口座から金を動かされると面倒。一刻も早く組み戻しをするべき。
・相手が組み戻しに応じない場合、一刻も早く法的手続き。
・なるべく相手の身柄を見失なわない
とはいえ、昨今はホームバンキングもあるし、尾行とか監視とかしても家から送金とかされる。
そもそも、対象者が銀行に行って振込手続きをし始めても、制止することはできないんですよね。
証人がいるところで「誤入金のお金を移動させるつもりじゃないですよね」と確認するくらいか。
誤入金された側
・「これは誤入金されたものだ」という認識を持たないこと
・一刻も早く善意の第三者に引き渡す
という「悪い」教訓はあるのかな。
Re: (スコア:0)
>・「これは誤入金されたものだ」という認識を持たないこと
常識的に考えて認識できるよねって状況なら当人がどう思っていようと認識してたってことにされるだろ
Re: (スコア:0)
その「常識的に考えて」が人によって違うから揉め事が起きるし解決するための法律があるの。
Re:教訓 (スコア:0)
その法律の運用として裁判所が判断する基準に使われるのが「常識的に考えて認識出来るよねって状況」だろ。
裁判所は被告・被告人の心を覗いて判断するわけじゃないんだから。