アカウント名:
パスワード:
人権屋とかが騒ぐ間もなく仕組みの方が既成事実として作られてしまったとはいえ、信用情報機関に変なこと書き込まれただけで人生終了しかねない状態って結構怖い話かもしれない。
一応は金融庁の監督下に置かれてるとはいえ、人為的ミスで誤登録されかねない危うさはあるわけで。大規模な誤登録なら修正してもらえるけど個別の事情とかだったら応じてもらえないだろうなー
主語デカすぎPayPay/SBM/Yahoo!使う人はこの手のリスクは飲み込み済みでしょうし過去にも何度も似たようなことやられているから慣れっこでしょうねポイント還元やクーポンばら撒きの恩恵もあるし
君は逆に主語小さくしすぎじゃない?誤登録起こすのはソフトバンク系列だけで、他の会社は絶対に誤登録起こさないの?
楽天モバイルも入れないとね。 楽天モバイルで料金請求ミス相次ぐ、誤請求や税率誤り
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
国民の生殺与奪権を握られてるも同然 (スコア:2, 興味深い)
人権屋とかが騒ぐ間もなく仕組みの方が既成事実として作られてしまったとはいえ、
信用情報機関に変なこと書き込まれただけで人生終了しかねない状態って結構怖い話かもしれない。
一応は金融庁の監督下に置かれてるとはいえ、人為的ミスで誤登録されかねない危うさはあるわけで。
大規模な誤登録なら修正してもらえるけど個別の事情とかだったら応じてもらえないだろうなー
Re: (スコア:1)
主語デカすぎ
PayPay/SBM/Yahoo!使う人はこの手のリスクは飲み込み済みでしょうし
過去にも何度も似たようなことやられているから慣れっこでしょうね
ポイント還元やクーポンばら撒きの恩恵もあるし
Re: (スコア:0)
君は逆に主語小さくしすぎじゃない?
誤登録起こすのはソフトバンク系列だけで、他の会社は絶対に誤登録起こさないの?
Re: Re:国民の生殺与奪権を握られてるも同然 (スコア:2)
楽天モバイルも入れないとね。
楽天モバイルで料金請求ミス相次ぐ、誤請求や税率誤り