アカウント名:
パスワード:
経営者や当たり外れの激しいクリエイターだって真面目に働いてるよ?彼らはリスクを取っているのだから収入が高いのは当然でしょう社会の変化が激しくなっているのだから、安定した生活を望む人の収入が慎ましくなるのは必然だと思う
リスクを取ってると思うだろ?実はそうでもない。
アニメを作って、それの収益が赤字になったとしよう。その次の年、その収益が少し黒字になったとしよう。でも昨年の赤字があるので黒字は相殺され、税金はかからない。その次の年も黒字になったが、まだ赤字分が残っているので相殺され、税金は安くなる。
そういう感じだよ。
末端労働者は、給料より生活費がかかって赤字だったとしよう。それでも給料から税金は取られる。次の年、給料がちょっと上がって生活費を出すことができ、黒字だったとしよう。やっぱり普通に税金取られる。
末端労働者は作品が売れなくても金取られるわけじゃないじゃん「そうでもない」ならどんどん出資しなよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
真面目に働いて慎ましい収入を得ている人達 (スコア:0)
経営者や当たり外れの激しいクリエイターだって真面目に働いてるよ?
彼らはリスクを取っているのだから収入が高いのは当然でしょう
社会の変化が激しくなっているのだから、安定した生活を望む人の収入が慎ましくなるのは必然だと思う
Re: (スコア:0)
リスクを取ってると思うだろ?
実はそうでもない。
アニメを作って、それの収益が赤字になったとしよう。
その次の年、その収益が少し黒字になったとしよう。でも昨年の赤字があるので黒字は相殺され、税金はかからない。
その次の年も黒字になったが、まだ赤字分が残っているので相殺され、税金は安くなる。
そういう感じだよ。
末端労働者は、給料より生活費がかかって赤字だったとしよう。それでも給料から税金は取られる。
次の年、給料がちょっと上がって生活費を出すことができ、黒字だったとしよう。やっぱり普通に税金取られる。
Re: (スコア:0)
末端労働者は作品が売れなくても金取られるわけじゃないじゃん
「そうでもない」ならどんどん出資しなよ