アカウント名:
パスワード:
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
>なんでこんなに叩かれているの?
「ヒット作」の定義がわからない。昨今の広告代理店が絡んだ商法の展開により、何が「よい作品なのか」が不明瞭定義のしようによっては広告代理店が「あなた(貴社)のところのあのコンテンツ、我々によってヒット作にできます。我々の手で節税できますよ(だから分け前よこせ」とか売り込みできてしまう
まずは売り上げでしょその他のものを考え必要なんてあるか?「本来の需要」とか言うありもしないもの追いかけてるのがキモい
そもそも、(#4254544) で「誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない」と出ているスレッドだけど、赤松氏の4コマ目ちゃんと読んでる~?
労働者救済の一方で、日本発のコンテンツの競争力を高めて国際競争力を高めるPDCA的なサイクルを回そう、(そうすればピザの大きさが大きくなる)って言っているのに、日本国内でだけで有効な広告商法で日本国内だけの「売り上げ」で優劣を競っても、局所最適化しても大きくならないピザを食い分が広告代理店ばかりになってじり貧よ。
だから、評価軸は最初にわかりやすくしてなければね。というのが(#4254579)
何故日本国内だけだと思ったのかがまずわからないんだが…
日本発のコンテンツの競争力を高めて国際競争力を高めるPDCA的なサイクルを回そう、(そうすればピザの大きさが大きくなる)って言っているのに、局所最適化しても大きくならないピザを食い分が広告代理店ばかりになってじり貧よ。
なるほど、「日本国内に」を外したこれは反論ないので、同意なのね?
論ずる価値もないから無視しただけだよ
なるほど?ならば、「キモい」って何度も言っているからとてもとても個人的に非常に大事な価値観なんだね。スレッドの最初の方で議論をシャットアウトするために使うくらいには。
ストーリーやツリーを指してスレッドとか呼ぶのは止めてくれんかなもしどこから探していいのか迷うのよ
すらど用語>
タレコミを元にストーリーが作られて、ストーリーにコメントが付いて(ストーリーコメント)、コメントの連なりはツリーとか言うけど、分岐をブランチとはあんまり言わないみたい
議論をふっかけられたのにに対して一言目が「キモい」の印象しか言わない人は基本的に議論にむいてないってのが再確認できたよ
大事なんでしょ。「キモい」
議論をふっかけてないやんなに勘違いしてんの
(#4254544) は「誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない」というタイトルで「俺の意見を聞け。お前ら何もわかってない。」と言った。
(#4254579) は「いや、『みんなの疑問はこれこれ』だ。それは解決していない」と言った。「まずはそこから疑問点を解消しましょう」と言っている。
(#4254597) は「その意見はキモい」と言って切り捨てた。
その後明らかになった(ここから親コメをたどるとわかる)が、 そもそも最初の「俺の意見を聞け。お前ら何もわかってない。」は 「俺に賛成する、共感する意見だけ寄越せ。それ以外が『キモい』」だった。 (#4254666)
>総論に賛成かどうかは置いておき、細部が未定だから叩くって言うのは>判断ではなくて難癖だよね、と>そいううのが立派な「叩いてい理由」になると思ってるってのは「キモい」がくるんだよなぁ
大企業の落下傘経営者にありがちな「イエスマンしか集めない」な危うさを感じるなぁ「細部が未定だから叩くって言うのは判断ではなくて難癖だよね」「立派な「叩いてい理由」になると思ってるってのは「キモい」」
「キモい」って、反論を許さないための感性的な論拠だねなんかもう少し、論理的な「反証可能なロジック」で言い表せないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:1, すばらしい洞察)
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
Re: (スコア:0)
>なんでこんなに叩かれているの?
「ヒット作」の定義がわからない。昨今の広告代理店が絡んだ商法の展開により、何が「よい作品なのか」が不明瞭
定義のしようによっては広告代理店が「あなた(貴社)のところのあのコンテンツ、我々によってヒット作にできます。我々の手で節税できますよ(だから分け前よこせ」とか売り込みできてしまう
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
まずは売り上げでしょ
その他のものを考え必要なんてあるか?
「本来の需要」とか言うありもしないもの追いかけてるのがキモい
Re: (スコア:0)
そもそも、(#4254544) で「誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない」と出ているスレッドだけど、赤松氏の4コマ目ちゃんと読んでる~?
労働者救済の一方で、日本発のコンテンツの競争力を高めて国際競争力を高めるPDCA的なサイクルを回そう、(そうすればピザの大きさが大きくなる)って言っているのに、
日本国内でだけで有効な広告商法で日本国内だけの「売り上げ」で優劣を競っても、局所最適化しても大きくならないピザを食い分が広告代理店ばかりになってじり貧よ。
だから、評価軸は最初にわかりやすくしてなければね。というのが(#4254579)
Re: (スコア:0)
何故日本国内だけだと思ったのかがまずわからないんだが…
Re: (スコア:0)
日本発のコンテンツの競争力を高めて国際競争力を高めるPDCA的なサイクルを回そう、(そうすればピザの大きさが大きくなる)って言っているのに、局所最適化しても大きくならないピザを食い分が広告代理店ばかりになってじり貧よ。
なるほど、「日本国内に」を外したこれは反論ないので、同意なのね?
Re: (スコア:-1)
論ずる価値もないから無視しただけだよ
Re:誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:0)
なるほど?
ならば、「キモい」って何度も言っているからとてもとても個人的に非常に大事な価値観なんだね。
スレッドの最初の方で議論をシャットアウトするために使うくらいには。
Re: (スコア:0)
ストーリーやツリーを指してスレッドとか呼ぶのは止めてくれんかなもし
どこから探していいのか迷うのよ
すらど用語>
タレコミを元にストーリーが作られて、
ストーリーにコメントが付いて(ストーリーコメント)、
コメントの連なりはツリーとか言うけど、
分岐をブランチとはあんまり言わないみたい
Re: (スコア:0)
議論をふっかけられたのにに対して一言目が「キモい」の印象しか言わない人は基本的に議論にむいてないってのが再確認できたよ
大事なんでしょ。「キモい」
Re: (スコア:0)
議論をふっかけてないやん
なに勘違いしてんの
Re: (スコア:0)
(#4254544) は「誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない」というタイトルで「俺の意見を聞け。お前ら何もわかってない。」と言った。
(#4254579) は「いや、『みんなの疑問はこれこれ』だ。それは解決していない」と言った。「まずはそこから疑問点を解消しましょう」と言っている。
(#4254597) は「その意見はキモい」と言って切り捨てた。
その後明らかになった(ここから親コメをたどるとわかる)が、
そもそも最初の「俺の意見を聞け。お前ら何もわかってない。」は
「俺に賛成する、共感する意見だけ寄越せ。それ以外が『キモい』」だった。 (#4254666)
Re: (スコア:0)
>総論に賛成かどうかは置いておき、細部が未定だから叩くって言うのは
>判断ではなくて難癖だよね、と
>そいううのが立派な「叩いてい理由」になると思ってるってのは「キモい」がくるんだよなぁ
大企業の落下傘経営者にありがちな「イエスマンしか集めない」な危うさを感じるなぁ
「細部が未定だから叩くって言うのは判断ではなくて難癖だよね」
「立派な「叩いてい理由」になると思ってるってのは「キモい」」
「キモい」って、反論を許さないための感性的な論拠だね
なんかもう少し、論理的な「反証可能なロジック」で言い表せないの?