アカウント名:
パスワード:
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
結局「ヒット作を生み出したことにする事に長けた会社(あるいは長けた会社と組んだ会社)」に補助金が流れるだけのような気がしますね。それを「補助金のもらい方に長けた」と言うのかもしれませんが。
ヒットが出るんならええやんけそれの何が不満なんだか
ヒットが出ないと還付がないわけだから、その作品の制作過程では還付を当てにした報酬の増額はできないよね。
じゃあ、ある作品のヒットによる還付が次の作品の制作過程での報酬に反映できるかっていうと、スタッフの入れ替えやらがなく同一の陣容で制作する場合でないと、以前の仕事の成果を次の仕事に乗せるのは難しいのでは?フリーランスが大勢絡む仕事でヒット作に対して還付しますってのが末端作業員の報酬を増やすことに繋がる道理がないと思う。
そもそもこのやり方が可能だったとしても、二作目がヒットしないと三作目の報酬はまた落ち込むわけで。基本給上げずに賞与で調整するようなもんで、生活の安定への寄与度はあんまり高くない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:1, すばらしい洞察)
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
Re: (スコア:0)
結局「ヒット作を生み出したことにする事に長けた会社(あるいは長けた会社と組んだ会社)」に補助金が流れるだけのような気がしますね。
それを「補助金のもらい方に長けた」と言うのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
ヒットが出るんならええやんけそれの何が不満なんだか
Re:誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:0)
ヒットが出ないと還付がないわけだから、その作品の制作過程では還付を当てにした報酬の増額はできないよね。
じゃあ、ある作品のヒットによる還付が次の作品の制作過程での報酬に反映できるかっていうと、
スタッフの入れ替えやらがなく同一の陣容で制作する場合でないと、以前の仕事の成果を次の仕事に乗せるのは難しいのでは?
フリーランスが大勢絡む仕事でヒット作に対して還付しますってのが末端作業員の報酬を増やすことに繋がる道理がないと思う。
そもそもこのやり方が可能だったとしても、二作目がヒットしないと三作目の報酬はまた落ち込むわけで。
基本給上げずに賞与で調整するようなもんで、生活の安定への寄与度はあんまり高くない。