アカウント名:
パスワード:
このポリシーを作成した人にインタビューしてみない?
たしかに面白そうですけど、少なくとも今はそんなインタビューは受けられないでしょうね。立場上。
それより、/.J を読まれている皆さんには、こういう不可思議なリンクポリシーを持ち出す組織人と直接話をされた経験はないんでしょうか。あればそういう方々がどんな言い分を持っているのか聞いてみたいですね。
私や周囲の人の経験では、こういう官僚的(?)ルールについて聞いてみると、「話をはぐらかして答えてくれない」「とにかくそういうもんなんだ、とか、規則ですから、と繰り返す(相手が同じ組織の人だったので、本当にそんな規則があるの? と強く出たら、『実はそんな規則ありませんでした……』ってこともあったな)」「(こちらは非常に下手に出て、しかも質問しているだけなのに)なんか文句でもあんのか? と怒り出す」「そもそも何を聞かれているのか理解できない」という反応がほとんどですね。
歩み寄るきっかけすら見出せない。偉い人(偉くない人の場合もありますけど)にはなんにも分からんのです、って感じですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
もうおなかいっぱい (スコア:3, 興味深い)
/.インタビューの一つとしてこのポリシーを作成した人に
インタビューしてみない?
Re:もうおなかいっぱい (スコア:1, 参考になる)
たしかに面白そうですけど、少なくとも今はそんなインタビューは受けられないでしょうね。立場上。
それより、/.J を読まれている皆さんには、こういう不可思議なリンクポリシーを持ち出す組織人と直接話をされた経験はないんでしょうか。あればそういう方々がどんな言い分を持っているのか聞いてみたいですね。
私や周囲の人の経験では、こういう官僚的(?)ルールについて聞いてみると、「話をはぐらかして答えてくれない」「とにかくそういうもんなんだ、とか、規則ですから、と繰り返す(相手が同じ組織の人だったので、本当にそんな規則があるの? と強く出たら、『実はそんな規則ありませんでした……』ってこともあったな)」「(こちらは非常に下手に出て、しかも質問しているだけなのに)なんか文句でもあんのか? と怒り出す」「そもそも何を聞かれているのか理解できない」という反応がほとんどですね。
歩み寄るきっかけすら見出せない。偉い人(偉くない人の場合もありますけど)にはなんにも分からんのです、って感じですかね。