アカウント名:
パスワード:
川口浩探検隊の話かと思っていましたが、そうでなかったようです。
ギアナ高地の陥没穴の放送が 1980 年前後にあったのですが、どこの放送だったか……アマゾンの奥地・巨穴みたいなキーワードがあったような。穴の底におりると、おそらくヘゴだと思いますが樹木のようになったシダがあったり、木の実が大量に堆積していたりととても興味深く視聴しました。
撮影のために一番乗りして、最後に撤収だと思い込んでいて、子供心にカメラマンにはなるまいと思いました。
川口探検隊は「カメラが先」だったからね。
照明さんも先。
脳内に若かりし頃の嘉門達夫が...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
南米にもある (スコア:1)
川口浩探検隊の話かと思っていましたが、そうでなかったようです。
ギアナ高地の陥没穴の放送が 1980 年前後にあったのですが、どこの放送だったか……
アマゾンの奥地・巨穴みたいなキーワードがあったような。
穴の底におりると、おそらくヘゴだと思いますが樹木のようになったシダがあったり、木の実が大量に堆積していたりととても興味深く視聴しました。
撮影のために一番乗りして、最後に撤収だと思い込んでいて、子供心にカメラマンにはなるまいと思いました。
Re: (スコア:1)
川口探検隊は「カメラが先」だったからね。
Re: (スコア:0)
照明さんも先。
Re:南米にもある (スコア:0)
脳内に若かりし頃の嘉門達夫が...