アカウント名:
パスワード:
ギャンブル依存症につながる可能性は潰そうとするスペイン
同相曰く「これはギャンブルと同じようなものだ(中略)ギャンブル依存症につながる可能性がある」と述べている。規制は18歳以下を対象におこなわれるという
一方日本では公金突っ込みカジノ施設を誘致して依存症患者を増やしてでも利権で儲けるぜ
依存症対策、オンラインカジノにも 自民大阪府議団、条例案を提案へhttps://www.asahi.com/articles/ASQ5M6R37Q5MPTIL01H.html [asahi.com]
府のギャンブル等依存症対策推進計画では、府内で依存症が疑われる人を約22万人と推計し、普及啓発や治療体制の強化を掲げている。
両国ともやってること同じに見えるけど、何を言いたかったの?
つまり日本でもガチャの規制が始まると。
そんなことしたら、日本のゲーム業界が死にそう。最近のゲーム業界はタイトル的にも技術的にも米中中心で、日本のゲーム業界からガチャとったら、何も残らないよ。日本発祥のSIEですら日本から逃げる気満々だし。
ガチャでしか稼げない、ガチャ取ったら何も残らないってなら残す理由もないだろう、潰して他の仕事させた方がいいわ
日本で本格的なガチャ規制が入れば、ソシャゲはかなり苦しいだろうね。イラストレーター、シナリオライター、IT技術者(プログラマ、インフラ)など結構な人が関わっている産業になっているし。あとそこで稼いだお金を他につぎ込んでいる(コンソールゲー、サッカー配信など)から、そこも含めて結構な影響がある。とはいえ健全とは言いがたい業態だから、何かしらの手を入れていく必要はある。
SIEは既に本体がアメリカだから、逃げる気満々というか脱出済みだね。日本市場を見捨てる、みたいな話だったら、そこまでてこ入れしなくても売れる市場、って感じなだけだと思う。XBOXがほぼないような市場だから、競争原理が働いてない。
ただ、確率操作が疑われる事例も多いのに第三者検証がされていないのでギャンブルとしても健全ではない状況。
パチンコみたいに審査機関が利権化する懸念はあるものの一定範囲で国家権力の関与は必要だと思う。
無課金ユーザーを許容しているソシャゲ業界は苦しいだろうけど、ゲーム業界の死には直結しないと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
一方日本では (スコア:0)
ギャンブル依存症につながる可能性は潰そうとするスペイン
同相曰く「これはギャンブルと同じようなものだ(中略)ギャンブル依存症につながる可能性がある」と述べている。規制は18歳以下を対象におこなわれるという
一方日本では
公金突っ込みカジノ施設を誘致して依存症患者を増やしてでも利権で儲けるぜ
依存症対策、オンラインカジノにも 自民大阪府議団、条例案を提案へ
https://www.asahi.com/articles/ASQ5M6R37Q5MPTIL01H.html [asahi.com]
府のギャンブル等依存症対策推進計画では、府内で依存症が疑われる人を約22万人と推計し、普及啓発や治療体制の強化を掲げている。
Re: (スコア:0)
両国ともやってること同じに見えるけど、何を言いたかったの?
Re: (スコア:0)
つまり日本でもガチャの規制が始まると。
Re:一方日本では (スコア:0)
そんなことしたら、日本のゲーム業界が死にそう。
最近のゲーム業界はタイトル的にも技術的にも米中中心で、日本のゲーム業界からガチャとったら、何も残らないよ。
日本発祥のSIEですら日本から逃げる気満々だし。
Re: (スコア:0)
ガチャでしか稼げない、ガチャ取ったら何も残らないってなら
残す理由もないだろう、潰して他の仕事させた方がいいわ
Re: (スコア:0)
日本で本格的なガチャ規制が入れば、ソシャゲはかなり苦しいだろうね。
イラストレーター、シナリオライター、IT技術者(プログラマ、インフラ)など結構な人が関わっている産業になっているし。
あとそこで稼いだお金を他につぎ込んでいる(コンソールゲー、サッカー配信など)から、そこも含めて結構な影響がある。
とはいえ健全とは言いがたい業態だから、何かしらの手を入れていく必要はある。
SIEは既に本体がアメリカだから、逃げる気満々というか脱出済みだね。
日本市場を見捨てる、みたいな話だったら、そこまでてこ入れしなくても売れる市場、って感じなだけだと思う。
XBOXがほぼないような市場だから、競争原理が働いてない。
Re: (スコア:0)
ただ、確率操作が疑われる事例も多いのに第三者検証がされていないのでギャンブルとしても健全ではない状況。
パチンコみたいに審査機関が利権化する懸念はあるものの一定範囲で国家権力の関与は必要だと思う。
Re: (スコア:0)
無課金ユーザーを許容しているソシャゲ業界は苦しいだろうけど、ゲーム業界の死には直結しないと思う。