アカウント名:
パスワード:
出稿された時点ではじくのは現状厳しいにしても、どの広告主がどんな広告を出したかのデータをきちんと追えるようにしておかないからこんな詐欺広告が蔓延するじゃないのか。
出稿時に責任者の所在をきちんと確認して、どんな広告がいつ出稿されて、どの範囲に表示されたのかくらいは把握出来ないとだめだし、広告費がどこから出てるのかも透明化しないとダメだろ。広告代理店なりアドネットワーク業者なりが管理責任を負うべきで、法律に義務を明記すべきなんじゃないかね。もちろん罰則付きで。
素晴らしい提案ですね。実現不可能という点を除けば完璧で文句のつけようがありません。
ログ保全すら出来ないなら営業禁止にすべきネットサービスを運営するレベルにない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
広告の管理を義務化しないとダメなんじゃない? (スコア:2)
出稿された時点ではじくのは現状厳しいにしても、どの広告主がどんな広告を出したかのデータをきちんと追えるようにしておかないからこんな詐欺広告が蔓延するじゃないのか。
出稿時に責任者の所在をきちんと確認して、どんな広告がいつ出稿されて、どの範囲に表示されたのかくらいは把握出来ないとだめだし、広告費がどこから出てるのかも透明化しないとダメだろ。
広告代理店なりアドネットワーク業者なりが管理責任を負うべきで、法律に義務を明記すべきなんじゃないかね。もちろん罰則付きで。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
素晴らしい提案ですね。
実現不可能という点を除けば完璧で文句のつけようがありません。
Re:広告の管理を義務化しないとダメなんじゃない? (スコア:0)
ログ保全すら出来ないなら営業禁止にすべき
ネットサービスを運営するレベルにない