アカウント名:
パスワード:
例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか、気になります。 あのメロディーだとあの歌詞しかありえないじゃないですか。 #ところで、「おれはグレートマジンガー」作詞者の小池一雄がマンガ原作者小池一夫氏の別ペンネームって初めて知った。びっくり。
ガチ宙明世代、他コメで引用されてるシャイダー音楽集もLPで持ってます。あのあたりではダイレオンの歌と戦闘テーマは当時ファンの間で大評判、漫画家さんが雑誌の柱だか目次コメだかでも話題にする程でした。あからさまな低予算のへぼ編成でも聞かせてくれるヒカルオンも好きでした。合掌。
さて。>例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか他コメでも書かれてるNHKの番組では「鋼鉄ジーグ」の主題歌でダンダダンとかバンバンババンとかを宙明氏が追加した旨語られていたと記憶しています。なのでグレートマジンガーなどでも「ダンダンダダン」とか「ダダッダー」がない状態の歌詞を渡されて、それらを合いの手のように入れられたのではないでしょうか?
あの頃のアニソン特ソンは歌詞先行が当たり前だったはずです。シャイダーの「アニーにおまかせ」(作詞はパイロット版を撮って、宙明氏歌の「不思議ソングPART2」を使った張本人の沢井監督)がメロディをつけにくかったなんて話もどこかで語られていたはず。宙明節でメロ先というと、シャリバンの「SON OF SUN太陽の息子」(シャリバンは音楽集に歌も併録するLPだったので歌曲にもある程度解説がついていた)とか、ずっと後のゴーダンナーの主題歌とかが挙げられます。
つーかそのへんの曲の解説をご本人ががっつり語った本「渡辺宙明大全」が出てますね。買ったはず。掘り出して読まないと。
その世代は知らんけど不思議ソングは歌詞先行ですね。あれも曲と歌詞のマッチング凄い。
# こおろぎ'73版も良いけど宙明先生版の方が好き
書いてない。 #面白いからいいけど。
とてもいい物を読ませてもらった。感謝!
谷山浩子さんはもともと歌詞を先に作り、曲を後から作っていたのをある時、先に曲を作ってみたらより自分の作りたい歌が作れるようになった、って言ってたな。
一般論としては曲のほうが制約がキツいから先にしたほうが楽だが(歌詞なら英語を混ぜたりできるし)、シンガーソングライターの事情は知らない。ほかの人は違うかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
詞が先か曲が先か (スコア:0)
例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか、気になります。
あのメロディーだとあの歌詞しかありえないじゃないですか。
#ところで、「おれはグレートマジンガー」作詞者の小池一雄がマンガ原作者小池一夫氏の別ペンネームって初めて知った。びっくり。
Re:詞が先か曲が先か (スコア:2, 興味深い)
ガチ宙明世代、他コメで引用されてるシャイダー音楽集もLPで持ってます。あのあたりでは
ダイレオンの歌と戦闘テーマは当時ファンの間で大評判、漫画家さんが雑誌の柱だか目次コメだかでも
話題にする程でした。あからさまな低予算のへぼ編成でも聞かせてくれるヒカルオンも好きでした。
合掌。
さて。
>例えば「おれはグレートマジンガー」、あの歌は作詞が先だったのか作曲が先だったか
他コメでも書かれてるNHKの番組では「鋼鉄ジーグ」の主題歌でダンダダンとかバンバンババンとかを
宙明氏が追加した旨語られていたと記憶しています。
なのでグレートマジンガーなどでも「ダンダンダダン」とか「ダダッダー」がない状態の歌詞を
渡されて、それらを合いの手のように入れられたのではないでしょうか?
あの頃のアニソン特ソンは歌詞先行が当たり前だったはずです。シャイダーの「アニーにおまかせ」
(作詞はパイロット版を撮って、宙明氏歌の「不思議ソングPART2」を使った張本人の沢井監督)
がメロディをつけにくかったなんて話もどこかで語られていたはず。
宙明節でメロ先というと、シャリバンの「SON OF SUN太陽の息子」(シャリバンは音楽集に歌も併録する
LPだったので歌曲にもある程度解説がついていた)とか、ずっと後のゴーダンナーの主題歌とかが
挙げられます。
つーかそのへんの曲の解説をご本人ががっつり語った本「渡辺宙明大全」が出てますね。
買ったはず。掘り出して読まないと。
Re: (スコア:0)
その世代は知らんけど不思議ソングは歌詞先行ですね。あれも曲と歌詞のマッチング凄い。
# こおろぎ'73版も良いけど宙明先生版の方が好き
Re:詞が先か曲が先か (スコア:4, 興味深い)
書いてない。
#面白いからいいけど。
Re: (スコア:0)
とてもいい物を読ませてもらった。感謝!
Re:詞が先か曲が先か (スコア:1)
谷山浩子さんはもともと歌詞を先に作り、曲を後から作っていたのをある時、先に曲を作ってみたら
より自分の作りたい歌が作れるようになった、って言ってたな。
Re: (スコア:0)
一般論としては曲のほうが制約がキツいから先にしたほうが楽だが(歌詞なら英語を混ぜたりできるし)、シンガーソングライターの事情は知らない。ほかの人は違うかも。