アカウント名:
パスワード:
読売新聞を購読していることがバレたら困る人が含まれていないだろうか?
は?全国紙を読んでて困るなんてことがあるのか?
ライバル紙の人とか考えられるでしょ。特に自社新聞を購読していない人とか。
ライバル紙の人ならむしろ読むべきじゃないの?競合他社の情報収集しない?自社のものの購入を強制するのも変だし。社内で無料で読めるのが普通では?
2020年12月15日付の同社社内報によれば、制度廃止の理由は約2億円の支出削減に加え、社員が「自社の商品を自ら購読することで朝日新聞の購読部数を支えるとともに、有料で購読している一般読者の視点に立って朝日新聞の価値を考えるきっかけ」とすることだ。https://toyokeizai.net/articles/-/412872 [toyokeizai.net]
自社株買わないと出世できない企業はありそう。auの社長は自社回線オンリーで障害当初、連絡がつかなかったみたいね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
バレ (スコア:0)
読売新聞を購読していることがバレたら困る人が含まれていないだろうか?
Re: (スコア:0)
は?全国紙を読んでて困るなんてことがあるのか?
Re:バレ (スコア:0)
ライバル紙の人とか考えられるでしょ。
特に自社新聞を購読していない人とか。
Re: (スコア:0)
ライバル紙の人ならむしろ読むべきじゃないの?競合他社の情報収集しない?
自社のものの購入を強制するのも変だし。社内で無料で読めるのが普通では?
Re: (スコア:0)
2020年12月15日付の同社社内報によれば、制度廃止の理由は約2億円の支出削減に加え、社員が「自社の商品を自ら購読することで朝日新聞の購読部数を支えるとともに、有料で購読している一般読者の視点に立って朝日新聞の価値を考えるきっかけ」とすることだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/412872 [toyokeizai.net]
自社株買わないと出世できない企業はありそう。
auの社長は自社回線オンリーで障害当初、連絡がつかなかったみたいね。