アカウント名:
パスワード:
>「最低限の津波対策を行う義務があったのにこれを怠った。安全対策を行わず先送りしたもので、著しく不合理で許されない」法で定められた安全基準を満たしてなかったというなら著しく不合理で許されないけど、安全基準がそもそも足りなかったなら経営責任とは違うくない?そもそも大規模災害では免責されるはずなのに、なんでこんな裁判が成立するのかそっちの方を知りたい。
重大な瑕疵があるからじゃないの>免責されない
せめて、非常用バッテリーを地下に置かず屋上とか、丘の上とか、免震重要棟の辺りとかに置いておくだけでも経過は違っただろう。非常用発電機についても同様だ。その程度の工夫すらせず漫然と津波なんか来ねーよプゲラ、ってやってたからダメなんであって。
車からバッテリーかき集めたとか、クラクラする。
せめて、なんて表現する程度のことすら安全基準に盛り込んでなかった法の瑕疵でしょ
許認可は(行政法上の)運転する上での必要条件にすぎず、民事の賠償請求の免責にはならない、が基本。
自動車の運転者が運転免許を持ってても、事故ったときに被害者の賠償請求は免許の事実を持って免責にならないし、車の所有者が他人だったら賠償しなければならない。
東電の経営者は、国から原発の運転免許をもらって事故った.被害者への賠償は認められなかったが、今回は東電の所有者(会社法上の社員)に賠償する事になった。
法を守っていれば法にも守られるのが法治の原則。瑕疵がなければ過失割合を根拠なく増やされることはない。それに、大規模災害時の免責がある。
いえ法を守っているだけでは損害賠償は免れないです最近の例だと笹子トンネルの崩落事故は法に定められた点検手順を満たしていましたがそれでは不十分との判断で裁判では賠償命令が下りました
法に定められていないことをやってないから駄目というのは成文法の原則に反しています。
反しているとあなたが思っても判決を出すのは裁判官なので判例から判断するに裁判官は法を守っていても賠償責任はあると考えています
法曹界が被害者救済に傾きすぎてるのが問題。『何者にも染まらない』黒が泣いてる。裁判官も人間なので間違いはあるが、こんなだから地裁が軽く見られる。
刑罰と賠償をごっちゃにしない。
法律では俗に善管注意義務といって、いちいち定められていなくても地位に応じて注意義務が生じます(民法)。条文は下記から導かれます。
会社法330条 株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。民法644条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
経営者は経営のプロフェッショナルとして位置づけられているから、通常の従業員よりも高いレベルの注意義務を負っているわけで、今回はそれを怠ったという判決です。なお、どこまでの注意が必要かを判断するのは最終的に裁判所と定められています。
今回の裁判では被害者って、天下の東京電力(事実上、国営)だよ。
東電の中で所有者と元経営者が争ってるだけ。
つまり今国が株主だから、国が国を訴えてぐるぐるしてるだけでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
安全基準って法で決まってないの? (スコア:0)
>「最低限の津波対策を行う義務があったのにこれを怠った。安全対策を行わず先送りしたもので、著しく不合理で許されない」
法で定められた安全基準を満たしてなかったというなら著しく不合理で許されないけど、
安全基準がそもそも足りなかったなら経営責任とは違うくない?
そもそも大規模災害では免責されるはずなのに、なんでこんな裁判が成立するのかそっちの方を知りたい。
Re: (スコア:0)
重大な瑕疵があるからじゃないの>免責されない
せめて、非常用バッテリーを地下に置かず屋上とか、丘の上とか、免震重要棟の辺りとかに置いておくだけでも経過は違っただろう。
非常用発電機についても同様だ。
その程度の工夫すらせず漫然と津波なんか来ねーよプゲラ、ってやってたからダメなんであって。
車からバッテリーかき集めたとか、クラクラする。
Re: (スコア:0)
せめて、なんて表現する程度のことすら安全基準に盛り込んでなかった法の瑕疵でしょ
Re: (スコア:0)
許認可は(行政法上の)運転する上での必要条件にすぎず、民事の賠償請求の免責にはならない、が基本。
自動車の運転者が運転免許を持ってても、事故ったときに被害者の賠償請求は免許の事実を持って免責にならないし、車の所有者が他人だったら賠償しなければならない。
東電の経営者は、国から原発の運転免許をもらって事故った.被害者への賠償は認められなかったが、今回は東電の所有者(会社法上の社員)に賠償する事になった。
Re: (スコア:0)
法を守っていれば法にも守られるのが法治の原則。
瑕疵がなければ過失割合を根拠なく増やされることはない。
それに、大規模災害時の免責がある。
Re: (スコア:0)
いえ法を守っているだけでは損害賠償は免れないです
最近の例だと笹子トンネルの崩落事故は法に定められた点検手順を満たしていましたが
それでは不十分との判断で裁判では賠償命令が下りました
Re:安全基準って法で決まってないの? (スコア:0)
法に定められていないことをやってないから駄目というのは成文法の原則に反しています。
Re: (スコア:0)
反しているとあなたが思っても判決を出すのは裁判官なので
判例から判断するに裁判官は法を守っていても賠償責任はあると考えています
Re: (スコア:0)
法曹界が被害者救済に傾きすぎてるのが問題。『何者にも染まらない』黒が泣いてる。
裁判官も人間なので間違いはあるが、こんなだから地裁が軽く見られる。
Re: (スコア:0)
刑罰と賠償をごっちゃにしない。
Re: (スコア:0)
法律では俗に善管注意義務といって、いちいち定められていなくても地位に応じて注意義務が生じます(民法)。
条文は下記から導かれます。
会社法330条 株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。
民法644条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
経営者は経営のプロフェッショナルとして位置づけられているから、通常の従業員よりも高いレベルの注意義務を負っているわけで、今回はそれを怠ったという判決です。なお、どこまでの注意が必要かを判断するのは最終的に裁判所と定められています。
Re: (スコア:0)
今回の裁判では被害者って、天下の東京電力(事実上、国営)だよ。
東電の中で所有者と元経営者が争ってるだけ。
Re: (スコア:0)
つまり今国が株主だから、国が国を訴えてぐるぐるしてるだけでは