アカウント名:
パスワード:
家の前や、近隣の通りに、以前は毎年ツバメが巣を作ってたのだが、ここ数年…もっとか?見なくなった。スズメは来てるが昨年辺りから数が減った気がする。電線?通信線?に列を組んで並ぶことがなくなって、電柱付近に隠れてる。…ツバメが4G嫌いで、スズメが5G嫌い、とかないよな?
駅のツバメの巣…というか、フン避けのスペースが作られることも減ってる。で、さっき調べたら、昨年の調査で、全国的に減ってたらしい。https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102501075&g=soc [jiji.com]
うちの事業所にも時々巣を作ってたけど、5年ぐらい前から巣はさっぱり見かけなくなりましたね。<ツバメ飛んでる姿はたまに見かけるのだが。
スズメのほうは、近年瓦ぶきの屋根が減って巣を作る場所が減ったとか。そのせいで、荒川沿いの高速道の橋げたに前年作ったツバメの巣をスズメが占拠しているとかいう話をどこかで。
うちの小屋には、出入り口付近に二つの中古物件があり毎年交互に使っていた。去年夏の内水氾濫により小屋内のレイアウトが変わっていたので、今年最初のつがいは奥まった所に巣を新しく作った。2番目のつがいは出入り口付近の中古物件を使っていて、子育ての真っ最中。もうすぐ巣立ちしそう。
ツバメよりスズメの減り具合のほうがえぐくないですか?昔は当たり前にそこら中にいたのに、今ふと気が付くと周りにいない。
昔は朝にはうるさいほど鳴き声が聞こえたのに最後に雀の鳴き声を聞いたのは何年前か・・・
耳が遠くなっただけなんじゃ?
スズメは、餌の問題だけではなくて、和風建築が減って、巣が作りにくくなったことも原因だから。家の外壁の隙間が減って、巣が作れなくなってるらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ここ数年、ツバメが巣を作らなくなった。 (スコア:1)
家の前や、近隣の通りに、以前は毎年ツバメが巣を作ってたのだが、ここ数年…もっとか?見なくなった。
スズメは来てるが昨年辺りから数が減った気がする。電線?通信線?に列を組んで並ぶことがなくなって、電柱付近に隠れてる。
…ツバメが4G嫌いで、スズメが5G嫌い、とかないよな?
駅のツバメの巣…というか、フン避けのスペースが作られることも減ってる。
で、さっき調べたら、昨年の調査で、全国的に減ってたらしい。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102501075&g=soc [jiji.com]
Re:ここ数年、ツバメが巣を作らなくなった。 (スコア:0)
うちの事業所にも時々巣を作ってたけど、5年ぐらい前から巣はさっぱり見かけなくなりましたね。<ツバメ
飛んでる姿はたまに見かけるのだが。
スズメのほうは、近年瓦ぶきの屋根が減って巣を作る場所が減ったとか。
そのせいで、荒川沿いの高速道の橋げたに前年作ったツバメの巣を
スズメが占拠しているとかいう話をどこかで。
Re: (スコア:0)
うちの小屋には、出入り口付近に二つの中古物件があり毎年交互に使っていた。
去年夏の内水氾濫により小屋内のレイアウトが変わっていたので、
今年最初のつがいは奥まった所に巣を新しく作った。
2番目のつがいは出入り口付近の中古物件を使っていて、子育ての真っ最中。
もうすぐ巣立ちしそう。
Re: (スコア:0)
ツバメよりスズメの減り具合のほうがえぐくないですか?
昔は当たり前にそこら中にいたのに、今ふと気が付くと周りにいない。
Re: (スコア:0)
昔は朝にはうるさいほど鳴き声が聞こえたのに
最後に雀の鳴き声を聞いたのは何年前か・・・
Re: (スコア:0)
耳が遠くなっただけなんじゃ?
Re:ここ数年、ツバメが巣を作らなくなった。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スズメは、餌の問題だけではなくて、和風建築が減って、巣が作りにくくなったことも原因だから。
家の外壁の隙間が減って、巣が作れなくなってるらしい。