アカウント名:
パスワード:
元記事「うちの母が泣くことを汗マークで表現していて、〜」
なぜ?
文章による意思疎通において、どう解釈するべきか不明瞭な「絵」でしかない。しかも文化的な背景から、何の「絵」に見えるかすら不確実だ。
結局のところ、そうして記号化された「絵文字」としての用法が通用するのは、国や地域や言語や文化や世代やコミュニティが共通する、ごくごく狭い範囲でしかない。
そもそも文字というのが「国や地域や言語や文化や世代やコミュニティが共通する、ごくごく狭い範囲でしかない」ものだと思うんだが?
実はもっと狭くて、文脈で変わってしまうんです。その時その場でその通りにしか通じない。
両者が「文字」という共通文脈で通してるのに、何故か「文脈」という別物を持ち出してマウント取りたがるやつも出てくるから、その時その場のその通りにも通じないことがあるとわかるな「実は」というのも、お前らはどうせ知らんだろ、的な文脈になって面白いね
絵文字は一文字の単語でしょう……
> 絵文字は一文字の単語でしょう……そうだねで、「実は」表意文字って言う概念があるんだよ一文字で表した「記号化された「絵文字」としての用法」の話なんだから、表意文字とかのレイヤーの話だって分かるね、文脈が読めればだけど「……」も文脈的にカッコ悪さが表れてて面白いね
必死だなぁ……"文脈"って単語が何かの挙動の条件になってるんです? 特定の感情と結びついてるとか……
> "文脈"って単語が何かの挙動の条件になってるんです?そうなるね目に見えてトンチンカンなコメントあるなら突きたくもなるよ私のコメントが理解し難いならこのコメントに返信してあげてくれ、君の文脈の読めてなさって意味で同意見だhttps://srad.jp/comment/4291111 [srad.jp]
> 必死だなぁ……> 特定の感情と結びついてるとか……『「……」も文脈的にカッコ悪さが表れてて面白いね』って言われて意地になっちゃった?
返信する意義を感じないんですよね、この方が盛り上がるっていうか……
> 返信する意義を感じないんですよね、この方が盛り上がるっていうか……
✕返信する意義を感じない○反論の真似事して誤魔化すことも出来ない
いや正直君には無理だと思うよ、「もっと狭く」しちゃったのの妥当性を主張するのだから『……』も付け続けて、なんとか気にしてない素振りを出して誤魔化そうとするのも、実は仕方ないと思ってるんだただ『……』も余りに痛々しくカッコ悪いからツッコミの挙動の条件なんだよね必死だなって言っておけば、誰かはそれを信じてくれるかもね
ほら、よく吠える……いちいち否定形を書き下すだけが煽りじゃないんですよ。芸がない……
> ほら、よく吠える……そうそう、そうやって誤魔化すしかもう君には手がないもんね「もっと狭く」しちゃったことの妥当性という論理的に回答可能なものに触れることはできない例え誤魔化してるという事実を積み重ねることになろうとも、相手は自分を煽ってるだけ、既に決着はついてる的なアピールをすればそれを信じてくれる人もいるかもしれないしね「……」ももうここまで来たら無くしたコメントはプライドが許さないから痛々しくもムキになってると思われてでもつけ続けるしかない
一応改めて聞いておくね「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?君は説明しないよ話の通じない相手には論理的に説明しても意味がないとか、君のアオリ芸がもっと見たいとかなんとか言ってとにかく誤魔化すよ、間違いない
できますか?(迫真)じゃないでしょ、レスバが下手😂 誰かに言われた通りじゃ勝てないですよ。
> できますか?(迫真)じゃないでしょ、レスバが下手😂
はい、論理的な回答が出来ないことを必死に誤魔化してきました「誤魔化すよ、間違いない」と言った通りになりましたね
そして「……」の変わりに「😂」になりましたが、なおさら必死さが透けて痛々しくなったのは気がついてないのかな?涙自体は流してるんでしょう
また勝ち負けという概念を持ち出した点がかなりアレですが、持ち出した上で「勝てないですよ」と思わず言っちゃった所も内心が透けて見えますね君が待ちだしちゃったレスバという評価基準では、既に
説明する時は説明するし、議論する時は議論するし、ACをおもちゃにする時はしますよ。今日は日曜日だし。
> 説明する時は説明するし、議論する時は議論するし、ACをおもちゃにする時はしますよ。今日は日曜日だし。
はい、またも大当たりでした答えられないものは必死に誤魔化す多少のプライドは持つべきでしょうが、過ぎればこのように行動が単純化して当てられちゃうわけです
また、玩具にしてるのは自分だ、などと主張することで自分が玩具にされてないと間接的にアピールし始めたのもレスバ芸なんでしょうレスバの芸とやらが披露されましたね
で、「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?(4度目)
この方が盛り上がるっていうか、もっとレスバとやらで学んだ誤魔化し芸を見せてもらえればな、と。
飽きた。(ポイー
> 飽きた。(ポイー
はい、またまた答えることが出来ませんでしたねしかもよりによって「今日は日曜日だし。」などと誤魔化した直後でこれなのが哀れです、言わなきゃよかったのにまた、どうにも出来なければ逃げの一手と言うのは悪くないですが、今更過ぎて遅きに失したと思われなければ良いですね
さて、レスバとやらの作法に習い敗走する者の背中に一応投げかけて置きましょう「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?(5度目)
全部お前の独り相撲
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
Emoji全部やめちゃえば? (スコア:0)
元記事「うちの母が泣くことを汗マークで表現していて、〜」
Re: (スコア:0)
なぜ?
Re: (スコア:1)
文章による意思疎通において、どう解釈するべきか不明瞭な「絵」でしかない。しかも文化的な背景から、何の「絵」に見えるかすら不確実だ。
結局のところ、そうして記号化された「絵文字」としての用法が通用するのは、国や地域や言語や文化や世代やコミュニティが共通する、ごくごく狭い範囲でしかない。
Re: (スコア:1)
そもそも文字というのが「国や地域や言語や文化や世代やコミュニティが共通する、ごくごく狭い範囲でしかない」ものだと思うんだが?
Re: (スコア:2)
実はもっと狭くて、文脈で変わってしまうんです。その時その場でその通りにしか通じない。
Re: (スコア:0)
両者が「文字」という共通文脈で通してるのに、何故か「文脈」という別物を持ち出してマウント取りたがるやつも出てくるから、その時その場のその通りにも通じないことがあるとわかるな
「実は」というのも、お前らはどうせ知らんだろ、的な文脈になって面白いね
Re: (スコア:2)
絵文字は一文字の単語でしょう……
Re: (スコア:0)
> 絵文字は一文字の単語でしょう……
そうだね
で、「実は」表意文字って言う概念があるんだよ
一文字で表した「記号化された「絵文字」としての用法」の話なんだから、表意文字とかのレイヤーの話だって分かるね、文脈が読めればだけど
「……」も文脈的にカッコ悪さが表れてて面白いね
Re: (スコア:2)
必死だなぁ……"文脈"って単語が何かの挙動の条件になってるんです? 特定の感情と結びついてるとか……
Re: (スコア:0)
> "文脈"って単語が何かの挙動の条件になってるんです?
そうなるね
目に見えてトンチンカンなコメントあるなら突きたくもなるよ
私のコメントが理解し難いならこのコメントに返信してあげてくれ、君の文脈の読めてなさって意味で同意見だ
https://srad.jp/comment/4291111 [srad.jp]
> 必死だなぁ……
> 特定の感情と結びついてるとか……
『「……」も文脈的にカッコ悪さが表れてて面白いね』って言われて意地になっちゃった?
Re: (スコア:2)
返信する意義を感じないんですよね、この方が盛り上がるっていうか……
Re:Emoji全部やめちゃえば? (スコア:0)
> 返信する意義を感じないんですよね、この方が盛り上がるっていうか……
✕返信する意義を感じない
○反論の真似事して誤魔化すことも出来ない
いや正直君には無理だと思うよ、「もっと狭く」しちゃったのの妥当性を主張するの
だから『……』も付け続けて、なんとか気にしてない素振りを出して誤魔化そうとするのも、実は仕方ないと思ってるんだ
ただ『……』も余りに痛々しくカッコ悪いからツッコミの挙動の条件なんだよね
必死だなって言っておけば、誰かはそれを信じてくれるかもね
Re:Emoji全部やめちゃえば? (スコア:2)
ほら、よく吠える……いちいち否定形を書き下すだけが煽りじゃないんですよ。芸がない……
Re: (スコア:0)
> ほら、よく吠える……
そうそう、そうやって誤魔化すしかもう君には手がないもんね
「もっと狭く」しちゃったことの妥当性という論理的に回答可能なものに触れることはできない
例え誤魔化してるという事実を積み重ねることになろうとも、
相手は自分を煽ってるだけ、既に決着はついてる的なアピールをすればそれを信じてくれる人もいるかもしれないしね
「……」ももうここまで来たら無くしたコメントはプライドが許さないから痛々しくもムキになってると思われてでもつけ続けるしかない
一応改めて聞いておくね
「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?
君は説明しないよ
話の通じない相手には論理的に説明しても意味がないとか、君のアオリ芸がもっと見たいとかなんとか言ってとにかく誤魔化すよ、間違いない
Re:Emoji全部やめちゃえば? (スコア:2)
できますか?(迫真)じゃないでしょ、レスバが下手😂 誰かに言われた通りじゃ勝てないですよ。
Re: (スコア:0)
> できますか?(迫真)じゃないでしょ、レスバが下手😂
はい、論理的な回答が出来ないことを必死に誤魔化してきました
「誤魔化すよ、間違いない」と言った通りになりましたね
そして「……」の変わりに「😂」になりましたが、なおさら必死さが透けて痛々しくなったのは気がついてないのかな?
涙自体は流してるんでしょう
また勝ち負けという概念を持ち出した点がかなりアレですが、持ち出した上で「勝てないですよ」と思わず言っちゃった所も内心が透けて見えますね
君が待ちだしちゃったレスバという評価基準では、既に
Re:Emoji全部やめちゃえば? (スコア:2)
説明する時は説明するし、議論する時は議論するし、ACをおもちゃにする時はしますよ。今日は日曜日だし。
Re: (スコア:0)
> 説明する時は説明するし、議論する時は議論するし、ACをおもちゃにする時はしますよ。今日は日曜日だし。
はい、またも大当たりでした
答えられないものは必死に誤魔化す
多少のプライドは持つべきでしょうが、過ぎればこのように行動が単純化して当てられちゃうわけです
また、玩具にしてるのは自分だ、などと主張することで自分が玩具にされてないと間接的にアピールし始めたのもレスバ芸なんでしょう
レスバの芸とやらが披露されましたね
で、「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?(4度目)
この方が盛り上がるっていうか、もっとレスバとやらで学んだ誤魔化し芸を見せてもらえればな、と。
Re:Emoji全部やめちゃえば? (スコア:2)
飽きた。(ポイー
Re: (スコア:0)
> 飽きた。(ポイー
はい、またまた答えることが出来ませんでしたね
しかもよりによって「今日は日曜日だし。」などと誤魔化した直後でこれなのが哀れです、言わなきゃよかったのに
また、どうにも出来なければ逃げの一手と言うのは悪くないですが、今更過ぎて遅きに失したと思われなければ良いですね
さて、レスバとやらの作法に習い敗走する者の背中に一応投げかけて置きましょう
「もっと狭く」しちゃったことの妥当性を論理的に説明できますか?(5度目)
Re: (スコア:0)
全部お前の独り相撲