アカウント名:
パスワード:
今の子供たちにとってはYouTubeを筆頭とした映像サービスこそが「テレビ」であり、地上デジタル放送やBS/CSデジタル放送の類は「一時停止や早送りができないし、後で見ることもできない、扱いにくいテレビ」なんですよね。
そういう意味ではチューナーレスというのは顧客志向の進化であり、もう10年くらいすれば当たり前のようにそうなるでしょう。メーカーとしても高コストなISDB/B-CASを載せなくて済むので都合が良かったりもします。
> 〜」なんですよね。
知らねーーよね とか言われても。
あっ、おじいちゃんには同意を求めてないので大丈夫です。
ここ年齢層のボリュームゾーンが40代〜50代になってませんでした?さもありなん
普通の4,50代なら子供の行動でわかることやけどな
普通の4,50代は、4,50代全体の中でかなり少数派だからなあ。半数近くの4,50代は一度も結婚していないし、結婚しても子供がいない4,50代もいるし、子供がいても子育てに関心ない4,50代が多数いるし、子育てに関心がある普通の4,50代は、むしろ珍しい。異なる4,50代の層同士に互いに交流がないため、自分たちの層が少数派だと気が付くこともない。
いや50代でも普通にテレビはもう面倒でしょ。放映時間まで待ったり録画予約したり、ときに失敗したりするのは面倒くさいことこの上ない。・・・今時のレコーダーって大容量HDD積んで全チャンネル数日分録画とかしてるんだっけ?それはそれですごく不効率だし機材の消耗もはげしそうで嫌だなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
今の子供たちはそっちが「テレビ」 (スコア:4, 興味深い)
今の子供たちにとってはYouTubeを筆頭とした映像サービスこそが「テレビ」であり、
地上デジタル放送やBS/CSデジタル放送の類は「一時停止や早送りができないし、後で見ることもできない、扱いにくいテレビ」なんですよね。
そういう意味ではチューナーレスというのは顧客志向の進化であり、もう10年くらいすれば当たり前のようにそうなるでしょう。
メーカーとしても高コストなISDB/B-CASを載せなくて済むので都合が良かったりもします。
Re: (スコア:-1)
> 〜」なんですよね。
知らねーーよ
ね とか言われても。
Re: (スコア:-1)
あっ、おじいちゃんには同意を求めてないので大丈夫です。
Re: (スコア:-1)
ここ年齢層のボリュームゾーンが40代〜50代になってませんでした?
さもありなん
Re: (スコア:0)
普通の4,50代なら子供の行動でわかることやけどな
Re: (スコア:0)
普通の4,50代は、4,50代全体の中でかなり少数派だからなあ。
半数近くの4,50代は一度も結婚していないし、結婚しても子供がいない4,50代もいるし、子供がいても子育てに関心ない4,50代が多数いるし、子育てに関心がある普通の4,50代は、むしろ珍しい。
異なる4,50代の層同士に互いに交流がないため、自分たちの層が少数派だと気が付くこともない。
Re:今の子供たちはそっちが「テレビ」 (スコア:0)
いや50代でも普通にテレビはもう面倒でしょ。
放映時間まで待ったり録画予約したり、ときに失敗したりするのは面倒くさいことこの上ない。
・・・今時のレコーダーって大容量HDD積んで全チャンネル数日分録画とかしてるんだっけ?
それはそれですごく不効率だし機材の消耗もはげしそうで嫌だなぁ。