While the above definition for Local-part is relatively permissive,
for maximum interoperability, a host that expects to receive mail
SHOULD avoid defining mailboxes where the Local-part requires (or
uses) the Quoted-string form or where the Local-part is case-
sensitive.
そもそも「.」の連続や「.@」はRFC違反ではありません (スコア:5, 参考になる)
皆がそういっているから正しいんだろう、と思い込む前にRFC原文を読んで下さい。
まともに原文を読まないエセエンジニアが、「.」の連続がRFC違反だというガセを流して、それが真実だと信じるエンジニアが増えてしまいましたが、誤りです。
(DNS"浸透"問題でも嘘が信じられていた時代もあったので、エンジニアの皆様もフェイク情報に惑わされやすいようです)
"hoge."@example.com や "ho..ge"@example.com は RFC 準拠です。
local partは、 クオーテーションマーク「"」のなかにスペースを含むいろんな文字が入ったquoted stringを含むことができる(廃止済みの
UUCPをサポートしているのでなければRFC 5321を見ろ定期 (スコア:0)
RFC違反のメールアドレスの話になると必ず湧いてきて、RFC 5321の
While the above definition for Local-part is relatively permissive,
for maximum interoperability, a host that expects to receive mail
SHOULD avoid defining mailboxes where the Local-part requires (or
uses) the Quoted-string form or where the Local-part is case-
sensitive.
は(知ってるくせに)いつも無視するやつ
Re:UUCPをサポートしているのでなければRFC 5321を見ろ定期 (スコア:0)
いや、この手の輩は本当にこの辺知らないぞ。
RFC原文を読めという割に読んでなくて、自説に都合のいいところだけ検索して抜き出してる。