アカウント名:
パスワード:
北東北に住んでると半年くらい冬で、その間、新雪が積もったり、カチカチに凍って轍ができたりと「滑る」「埋まる」道路を走る必要がある。 こういう道路を走るときは、タイヤの駆動力と回転数をコントロールできるMTは楽。 天気が良くて条件が良い道路なら、ATの方が楽でしょうね。 私の場合、免許を取るときからずっとMTだし、運転が好きなので渋滞にはまっても、あんまりMTだからと苦にならないですね。
悪路での例だけど、20年くらい前の真冬、事務所の軽自動車(3ATで4WD)で山村地域の本当にはずれの方の家を訪問したことがある。 屋敷の敷地
>タイヤの駆動力と回転数をコントロール
既に4輪別々に電子制御できる時代だというのに、アクセルとクラッチで4輪まとめて制御しかできないMTの利点というものが分からない。EVでは前後別モーターが普通になって、さらに制御が楽になった。
経験を語るにしても、20年前のボロいATと比べてMTのほうがマシと言われても、あんまり納得感はない。
>20年前のボロいATと比べて
その車は社用車のミニカだったけど、20年経っても、積雪地帯のことが考えられて無くて一般的なモデルのATってそんなに変わってないような気がするな。 スノーモードを使えという話もあったけど、いろいろ(社用車)で乗ってるけど、スノーモード付きのATって見たことが無い。どういう車についてるんだろう。
>既に4輪別々に電子制御
これも確かにSUVとかならあるかもしれないけど、普通の車で一般的なのだろうか。新型エクストレイルのe-4orce(だっけ)とか、トルクベクタリングとかもSUVとかスポーツカーみたいなモデルで聞くけど、セダンとかコンパクトカーとかでは聞かないような。 新型エクストレイルとかアリアみたいなのと、普通の車では機能も性能も違うと思うけど。
軽ではないけど、10年以上乗っている普通車のATだけどスノーモードボタンはついてるよ。まあ、雪道以外にも滑りやすい路面で使ってるけど。悪路も想定しているジムニーにはついていた。カタログだけどハスラーにもあったような気がした。社用車だと安かろう悪かろう(オプションが最低限)な車を選択するからないんじゃない。
>10年以上乗っている普通車のATだけどスノーモードボタンはついてるよ。
教えていただきありがとうございます。 それって国産車ですか? ジムニーはクロカン、ハスラーはSUVだから「雪道」対策があってもおかしくないですね(外勤用の車はジムニーにしてほしい)。
>社用車だと安かろう悪かろう(オプションが最低限)な車
確かに。 一時期、フィット・ハイブリッド(DCTのやつ)ばかりになったんだけど、あれはついてなかったきがする(スイフトとかリーフも無いよなぁ)。 妻がセレナ・オーテック4WDに乗ってるけど、これにもスポーツモードはついてるけどスノーモードは無いですね。 メーカーで違うのかも。
>それって国産車ですか?国産車ではないです。カングーの1世代目の後期型です。普通車で、日本国内では「乗用車」ですが、本国では商用車のような感じですね。スレで聞いている乗用車のイメージとはちょっと違うかもです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
前にも書いたけど (スコア:1)
北東北に住んでると半年くらい冬で、その間、新雪が積もったり、カチカチに凍って轍ができたりと「滑る」「埋まる」道路を走る必要がある。
こういう道路を走るときは、タイヤの駆動力と回転数をコントロールできるMTは楽。
天気が良くて条件が良い道路なら、ATの方が楽でしょうね。
私の場合、免許を取るときからずっとMTだし、運転が好きなので渋滞にはまっても、あんまりMTだからと苦にならないですね。
悪路での例だけど、20年くらい前の真冬、事務所の軽自動車(3ATで4WD)で山村地域の本当にはずれの方の家を訪問したことがある。
屋敷の敷地
Re: (スコア:0)
>タイヤの駆動力と回転数をコントロール
既に4輪別々に電子制御できる時代だというのに、アクセルとクラッチで4輪まとめて制御しかできないMTの利点というものが分からない。EVでは前後別モーターが普通になって、さらに制御が楽になった。
経験を語るにしても、20年前のボロいATと比べてMTのほうがマシと言われても、あんまり納得感はない。
Re: (スコア:1)
>20年前のボロいATと比べて
その車は社用車のミニカだったけど、20年経っても、積雪地帯のことが考えられて無くて一般的なモデルのATってそんなに変わってないような気がするな。
スノーモードを使えという話もあったけど、いろいろ(社用車)で乗ってるけど、スノーモード付きのATって見たことが無い。どういう車についてるんだろう。
>既に4輪別々に電子制御
これも確かにSUVとかならあるかもしれないけど、普通の車で一般的なのだろうか。新型エクストレイルのe-4orce(だっけ)とか、トルクベクタリングとかもSUVとかスポーツカーみたいなモデルで聞くけど、セダンとかコンパクトカーとかでは聞かないような。
新型エクストレイルとかアリアみたいなのと、普通の車では機能も性能も違うと思うけど。
Re: (スコア:0)
軽ではないけど、10年以上乗っている普通車のATだけどスノーモードボタンはついてるよ。
まあ、雪道以外にも滑りやすい路面で使ってるけど。
悪路も想定しているジムニーにはついていた。カタログだけどハスラーにもあったような気がした。
社用車だと安かろう悪かろう(オプションが最低限)な車を選択するからないんじゃない。
Re: (スコア:1)
>10年以上乗っている普通車のATだけどスノーモードボタンはついてるよ。
教えていただきありがとうございます。
それって国産車ですか?
ジムニーはクロカン、ハスラーはSUVだから「雪道」対策があってもおかしくないですね(外勤用の車はジムニーにしてほしい)。
>社用車だと安かろう悪かろう(オプションが最低限)な車
確かに。
一時期、フィット・ハイブリッド(DCTのやつ)ばかりになったんだけど、あれはついてなかったきがする(スイフトとかリーフも無いよなぁ)。
妻がセレナ・オーテック4WDに乗ってるけど、これにもスポーツモードはついてるけどスノーモードは無いですね。
メーカーで違うのかも。
Re:前にも書いたけど (スコア:0)
>それって国産車ですか?
国産車ではないです。カングーの1世代目の後期型です。
普通車で、日本国内では「乗用車」ですが、本国では商用車のような感じですね。
スレで聞いている乗用車のイメージとはちょっと違うかもです。