アカウント名:
パスワード:
北東北に住んでると半年くらい冬で、その間、新雪が積もったり、カチカチに凍って轍ができたりと「滑る」「埋まる」道路を走る必要がある。 こういう道路を走るときは、タイヤの駆動力と回転数をコントロールできるMTは楽。 天気が良くて条件が良い道路なら、ATの方が楽でしょうね。 私の場合、免許を取るときからずっとMTだし、運転が好きなので渋滞にはまっても、あんまりMTだからと苦にならないですね。
悪路での例だけど、20年くらい前の真冬、事務所の軽自動車(3ATで4WD)で山村地域の本当にはずれの方の家を訪問したことがある。 屋敷の敷地
MT乗りはなぜ長文なんだろうか?それとも逆で、長文書くような人がMTを好むんでしょうか?
燃費の悪いMTをわざわざ選ぶのには、長文の自己正当化が必要ということではないかと。
以前乗ってたMTはカタログ燃費超えをよく出していて、最高で120%までいったことがある。でもCVTハイブリッドカーにしてからは普段は60%、頑張っても80%だった。ちょっと騙された気分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
前にも書いたけど (スコア:1)
北東北に住んでると半年くらい冬で、その間、新雪が積もったり、カチカチに凍って轍ができたりと「滑る」「埋まる」道路を走る必要がある。
こういう道路を走るときは、タイヤの駆動力と回転数をコントロールできるMTは楽。
天気が良くて条件が良い道路なら、ATの方が楽でしょうね。
私の場合、免許を取るときからずっとMTだし、運転が好きなので渋滞にはまっても、あんまりMTだからと苦にならないですね。
悪路での例だけど、20年くらい前の真冬、事務所の軽自動車(3ATで4WD)で山村地域の本当にはずれの方の家を訪問したことがある。
屋敷の敷地
Re: (スコア:0)
MT乗りはなぜ長文なんだろうか?
それとも逆で、長文書くような人がMTを好むんでしょうか?
Re: (スコア:0)
燃費の悪いMTをわざわざ選ぶのには、長文の自己正当化が必要ということではないかと。
Re:前にも書いたけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
以前乗ってたMTはカタログ燃費超えをよく出していて、最高で120%までいったことがある。
でもCVTハイブリッドカーにしてからは普段は60%、頑張っても80%だった。ちょっと騙された気分。