アカウント名:
パスワード:
発泡酒とか第三のビールとかメーカーが苦労して開発したものに課税してきたのに何言ってるんだろうね。
もちろん本音は「税収を増やしたい」だから
本音も何も国税庁はそれが仕事でしょ「国」を何か巨大な陰謀を企む悪の組織のような歪んだイメージで捉えるからそういう頭になる
厳密には違う 財務省の仕事は「税収を増やすこと」かもしらんが国税庁の仕事は「決まった税金をきっちり取る」こと まあそこまではっきり仕切られてるわけでもないけど 今回のは、それよりも酒造・酒類販売すべての担当官庁として酒業界の振興を図るという意味での活動であろう。
財務省設置法第十九条 国税庁は、内国税の適正かつ公平な賦課及び徴収の実現、酒類業の健全な発達及び税理士業務の適正な運営の確保を図ることを任務とする。
税金の徴収とそれに関わる税理士業務を適正に実施しようさせようが基本なのに、酒だけ別枠で、しかも業界の発達まで含めてサポートしてるんだ……めちゃくちゃ浮いてる業務だなコレ。なんか経緯があるんだろうけど、しょーもない話だったりしそうな予感。
いままで酒税を増税して業界をいじめすぎたかなという反省にもとづいたポーズなのかも。
税金を増やしたり減らしたりするのは財務省であって国税庁ではないから、手段として酒税の減税を持ち出さないのはよく言えば役割をきちんとわきまえている、悪く言えば縦割りということか
「健全な発達」って、お前ら脱税すんなよ、って意味でしょう。
ちょっと検索めんどかったのでURL貼っとく。https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2005/07.htm [nta.go.jp]
徴税に関する部署なんで脱税すんなよってのは無論含まれるんだが、要は重要な税収減なんで1庁で総合的に市場の管理・対応しようってもののようね。
そもそも酒税は戦費を賄うために導入された。 戦争反対の見地からも、酒税は廃止すべきだ!
インターネット税をいい加減に作ればいいのに
国民の健康を害してまで税収増を企むなんて悪の組織そのものでしょ 手段と目的が入れ替わってる
「手段と目的が入れ替わってる」って表現を便利な定型文だと思ってナメてるでしょ
会話をしろ会話を
なるほど論理的な反論が出来ない場合はこんなレッテル貼りの仕方もあるのか
「(ここに相手の文章を入れる)」って表現を便利な定型文だと思ってナメてるでしょ
こりゃあ便利な定型文だな
でもまあ、手段と目的が入れ替わってるというのはちょっと違うけどな。
政府は国民の健康のためだけに存在しているわけではなくて、国民の幸せや快適さなども追求するためにもあるから、それを実現するために税収も必要。健康を少し害しても税収を増やして全体的に幸福度が高まる政策を打てるなら、税収増を選択するのもアリではある。
酒税に関していえば、酒の消費拡大を推進しても総合でデメリットの方が遙かに大きそうではあるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
なぜ酒税を減らそうという発想にならないのか (スコア:0)
発泡酒とか第三のビールとかメーカーが苦労して開発したものに課税してきたのに何言ってるんだろうね。
Re: なぜ酒税を減らそうという発想にならないのか (スコア:0)
もちろん本音は「税収を増やしたい」だから
Re: (スコア:0)
本音も何も国税庁はそれが仕事でしょ
「国」を何か巨大な陰謀を企む悪の組織のような歪んだイメージで捉えるからそういう頭になる
Re: Re: なぜ酒税を減らそうという発想にならないのか (スコア:3, 参考になる)
厳密には違う
太字部分を実行した、ということ。財務省の仕事は「税収を増やすこと」かもしらんが国税庁の仕事は「決まった税金をきっちり取る」こと
まあそこまではっきり仕切られてるわけでもないけど
今回のは、それよりも酒造・酒類販売すべての担当官庁として酒業界の振興を図るという意味での活動であろう。
Re: (スコア:0)
税金の徴収とそれに関わる税理士業務を適正に実施しようさせようが基本なのに、
酒だけ別枠で、しかも業界の発達まで含めてサポートしてるんだ……
めちゃくちゃ浮いてる業務だなコレ。
なんか経緯があるんだろうけど、しょーもない話だったりしそうな予感。
Re: (スコア:0)
いままで酒税を増税して業界をいじめすぎたかなという反省にもとづいたポーズなのかも。
Re: (スコア:0)
税金を増やしたり減らしたりするのは財務省であって国税庁ではないから、手段として酒税の減税を持ち出さないのはよく言えば役割をきちんとわきまえている、悪く言えば縦割りということか
Re: (スコア:0)
「健全な発達」って、お前ら脱税すんなよ、って意味でしょう。
Re: (スコア:0)
ちょっと検索めんどかったのでURL貼っとく。
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2005/07.htm [nta.go.jp]
徴税に関する部署なんで脱税すんなよってのは無論含まれるんだが、
要は重要な税収減なんで1庁で総合的に市場の管理・対応しようってもののようね。
Re: (スコア:0)
そもそも酒税は戦費を賄うために導入された。 戦争反対の見地からも、酒税は廃止すべきだ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
インターネット税をいい加減に作ればいいのに
Re: (スコア:0)
国民の健康を害してまで税収増を企むなんて悪の組織そのものでしょ
手段と目的が入れ替わってる
Re: (スコア:0)
「手段と目的が入れ替わってる」って表現を便利な定型文だと思ってナメてるでしょ
Re: (スコア:0)
会話をしろ会話を
Re: (スコア:0)
なるほど論理的な反論が出来ない場合はこんなレッテル貼りの仕方もあるのか
こりゃあ便利な定型文だな
Re: (スコア:0)
でもまあ、手段と目的が入れ替わってるというのはちょっと違うけどな。
政府は国民の健康のためだけに存在しているわけではなくて、国民の幸せや快適さなども
追求するためにもあるから、それを実現するために税収も必要。健康を少し害しても
税収を増やして全体的に幸福度が高まる政策を打てるなら、税収増を選択するのも
アリではある。
酒税に関していえば、酒の消費拡大を推進しても総合でデメリットの方が遙かに
大きそうではあるけど。