アカウント名:
パスワード:
発泡酒とか第三のビールとかメーカーが苦労して開発したものに課税してきたのに何言ってるんだろうね。
日本以外の国だと、発泡酒とか第3のビールみたいなバッタもんは発売禁止とか、ペナルティ課すでしょ。こんなもんでお茶濁すとか国辱ものなんで、ビールより重い酒税課すべきだと思うよ。日本酒も純米なら酒税軽くしてやれば、高品質な酒造りを推奨するという正しい方向に向かうはず。(全部米だけとか言って、精米歩合80%みたいなのもどうかと思うけど)
どうでもいいけど、最近「偽物・まがい物」の意味で「バッタもの」と使われている例が増えてきて違和感ある。
私の感覚では、「バッタもの」→「品物は本物だが仕入れルートが通常ではない(主に倒産在庫)」で、偽物は「パチもの」なんだけどな。
「パチもの」は西の言葉が元のようなイメージがある。調べたら、あぁ元々「パチもん」「バッタもん」だから関西とか西の言葉だね。昔は聞かなかったからテレビで吉本芸人が広めたのかもしれない。
伝わる過程で西の人と東の人で意味がちょっと変わったかもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
なぜ酒税を減らそうという発想にならないのか (スコア:0)
発泡酒とか第三のビールとかメーカーが苦労して開発したものに課税してきたのに何言ってるんだろうね。
Re: (スコア:0)
日本以外の国だと、発泡酒とか第3のビールみたいなバッタもんは発売禁止とか、ペナルティ課すでしょ。
こんなもんでお茶濁すとか国辱ものなんで、ビールより重い酒税課すべきだと思うよ。
日本酒も純米なら酒税軽くしてやれば、高品質な酒造りを推奨するという正しい方向に向かうはず。
(全部米だけとか言って、精米歩合80%みたいなのもどうかと思うけど)
Re:なぜ酒税を減らそうという発想にならないのか (スコア:4, 参考になる)
どうでもいいけど、最近「偽物・まがい物」の意味で「バッタもの」と使われている例が増えてきて違和感ある。
私の感覚では、「バッタもの」→「品物は本物だが仕入れルートが通常ではない(主に倒産在庫)」で、偽物は「パチもの」なんだけどな。
Re: (スコア:0)
「パチもの」は西の言葉が元のようなイメージがある。
調べたら、あぁ元々「パチもん」「バッタもん」だから関西とか西の言葉だね。
昔は聞かなかったからテレビで吉本芸人が広めたのかもしれない。
伝わる過程で西の人と東の人で意味がちょっと変わったかもね。