アカウント名:
パスワード:
確かに不正問題はあったけど、それ以外でも全て女性が不利に扱われているということにしたいのかな何らかの男女差があってこの結果になっている可能性は微塵も考えないの?海外は知らないけど、女性専用車両に始まり女性の扱いについてちょっと異常な面があるよねこの国
海外は知らないけど
ちょっと異常な面があるよねこの国
行頭で海外のことを知らないと言いつつ、行末ではこの国特有のごとき発言。1行の中で矛盾するのはいかがなものか。
逆と対偶を学校で習ってない馬鹿が居る
自己紹介かな?
「この国」呼ばわりするぐらいだから、左派だろう。中道および右派なら、「我が国」を使うよね。
安倍晋三「この国を、守り抜く。」
安倍元首相は大きい政府志向だから左派だってばーちゃんが。
何でもレッテル貼りの為に、右とか左とか言い出すのは阿呆のやること。お前のばぁちゃんは、年で呆けたのかもしれないが、まだ若くして呆けたお前は救いがないな。
で、具体的に何が言いたいの?
応募者の男女比が大きく偏ってるならば「比率が半々」という保証は有効かと思いますけどね。★の中に☆が僅か、という状況に☆が飛び込むのはやはり抵抗がありますから。
いっそのこと国公立で女子工業大学でも作ればいいのにね。
奈良女とお茶女が工学部を作ったのは、良い流れだと思う。
奈良女に工学部はあるが、お茶女には工学部はないようだ。理学部は両方にある。
なお、奈良女の工学部には伝統的な機械工学科や電気工学科、土木工学科などはないもよう。
https://www.ocha.ac.jp/education/index.html [ocha.ac.jp]http://www.nara-wu.ac.jp/nwu/faculty/ [nara-wu.ac.jp]
奈良は今年からで、お茶は2年後に作るのが決まってるのよ。お茶も共創工学部で、伝統的な学科はない。https://www.ocha.ac.jp/news/20220228.html [ocha.ac.jp]
いっそのこと、ロボコン道が乙女の嗜みなアニメでも作って流すか。
待て、その手の女子いっぱいアニメを見るのはたいてい男子だ。女子を招くには、パソコンや旋盤などがイケメン兄ちゃんになってる擬人化アニメを見せるのがいいのではないか。
> 女子工業大学
マジでこれはありかもしれませんね。 女子進学校の学祭で、大学見学レポートがあったから見たんだけど、 東工大見学レポートで「男しかいなくてここはないなと思った」と書いてあって
そう言えば、自分は理学部で化学科だったけど、同期の物理学科には女子一人もいなかった。「ひろみ」と読ませる名前の学生がいて期待を持たせていたが実はハズレだった、という外野にとっての笑い話が。
性別により希望に差があるのが事実なんだから現状で問題ない。男女別枠にしたところで性別により入学何度が異なる逆の性差別を生むだけじゃん。ホント最近の世の中の流れはおかしいよ。
誰にも相手されずかわいそう
何らかの男女差については、「女子とその保護者が浪人を嫌う」が1番大きいとされています。近年、理系学部を中心に後期日程を廃止して、前期日程一発勝負にするところがほとんどになってきていて、女子が避けていると言われています。
また、「女子は理工系には行かないという雰囲気」も大きいとされています。まず、高校の文理選択の段階で、学力以上の偏りが出てしまう。さらに、理工系を卒業した後の仕事のイメージが湧きにくいため、理系の中でも医学部や薬学部、看護学部に女子が流れちゃう。
大学としては、少子化で受験者を増やしたいわけですから、性別に大きな偏りがある場合は半分を捨てているのと等しく、そこにPRすれば効果的という目論見があるのだと思います。
さらに、理工系を卒業した後の仕事のイメージが湧きにくいため、理系の中でも医学部や薬学部、看護学部に女子が流れちゃう。
自分がいたうん十年前の工学部では、情報系と工業化学科は女子が多かったかな。工業化学は、学内では(汚れた)白衣でうろついてて……なるほど白衣のせいだったのかー(棒読み)。
(工業化学って、化学プラント勤務な気がする。静電作業服か、耐火か防爆か)
工業化学は知らんけど、化学は化粧品や製薬の就職狙いで女子が多いイメージ。
うちも化学と生物系はそれなりに女子いて情報は数名だったかな。あと、建築系も結構いたと思う。
やばいのが機械で女子0の学年とかあったな。
俺が通った大学には、当時「化学」が付く学科が二つあったんだが、一方は「化学物理」で量子力学や統計力学なんかをみっちり仕込まれるそれを知らずに「物理は苦手」って人が間違って選ぶと悲惨な目に遭う、って入学後の説明で聞かされたな案内をよく読めばわかるんだろうが、高校の教師なんて全然わかってないからな実際、俺が入った「物性物理」の学科を電子工学科と似たようなもん、って言ってたし
過程を重視するから王道を通らせるのって本人たちも嫌なんじゃないかなあ?
俺が高校生だった40年前から女が変だと思ってた。 なんで理系に来ないんだ、なんで文学部なんかに行くんだと。 給料低くて、就職も難しいだろ。 俺は理系に来るななんて言ってないぞ、理系に来い来いと言ってる。 だが来ない。 女の問題で決まりだろ。
あなたのような傲慢で独りよがりな男が理系に多いから女性が理系に来ないのでは?
文系はすぐそうやってお気持ちの問題にするからだめなんだよな。
その頃だと、女子の進学と言えば「花嫁修業」的な短大の家政科なんかへ行く人が多くて、親もその延長と考えていたんだと思うけどね今は就職して結婚後も働き続ける人が多いのに、未だに理系を避けるのはなんでなんだろうね?今の会社の米国本社だとエンジニアもマネージャーも結構女性がいるのに、日本はおっさんばっか
一番大きいのはその学科に「女子が少ない」だと思う。異性しかいないようなところに好き好んで進学するのは男子も女子も少数派だろう。
でも高校の段階で理系選択の女子増やさないと大学で女子の入りがちな学科に女子が入りにくくして、女子が入らない学科を女子が入りやすいようにするだけじゃ改善は難しいんじゃないかな。
高校で理系クラスを選択するのは理系の大学に行くためなのでやっぱ大学からだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
本当に差別? (スコア:0)
確かに不正問題はあったけど、それ以外でも全て女性が不利に扱われているということにしたいのかな
何らかの男女差があってこの結果になっている可能性は微塵も考えないの?
海外は知らないけど、女性専用車両に始まり女性の扱いについてちょっと異常な面があるよねこの国
Re: (スコア:0)
海外は知らないけど
ちょっと異常な面があるよねこの国
行頭で海外のことを知らないと言いつつ、行末ではこの国特有のごとき発言。
1行の中で矛盾するのはいかがなものか。
Re: (スコア:0)
逆と対偶を学校で習ってない馬鹿が居る
Re: (スコア:0)
自己紹介かな?
Re:本当に差別? (-1000) (スコア:1)
「この国」呼ばわりするぐらいだから、左派だろう。
中道および右派なら、「我が国」を使うよね。
安倍晋三「この国を、守り抜く。」
Re:本当に差別? (-1000) (スコア:2)
安倍元首相は大きい政府志向だから左派だってばーちゃんが。
Re: (スコア:0)
何でもレッテル貼りの為に、右とか左とか言い出すのは阿呆のやること。
お前のばぁちゃんは、年で呆けたのかもしれないが、まだ若くして呆けたお前は救いがないな。
Re:本当に差別? (-1000) (スコア:2)
で、具体的に何が言いたいの?
Re: (スコア:0)
応募者の男女比が大きく偏ってるならば「比率が半々」という保証は有効かと思いますけどね。
★の中に☆が僅か、という状況に☆が飛び込むのはやはり抵抗がありますから。
Re:本当に差別? (スコア:2)
いっそのこと国公立で女子工業大学でも作ればいいのにね。
Re: (スコア:0)
奈良女とお茶女が工学部を作ったのは、良い流れだと思う。
Re:本当に差別? (スコア:1)
奈良女に工学部はあるが、お茶女には工学部はないようだ。
理学部は両方にある。
なお、奈良女の工学部には伝統的な機械工学科や電気工学科、土木工学科などはないもよう。
https://www.ocha.ac.jp/education/index.html [ocha.ac.jp]
http://www.nara-wu.ac.jp/nwu/faculty/ [nara-wu.ac.jp]
Re:本当に差別? (スコア:2, 参考になる)
奈良は今年からで、お茶は2年後に作るのが決まってるのよ。
お茶も共創工学部で、伝統的な学科はない。
https://www.ocha.ac.jp/news/20220228.html [ocha.ac.jp]
Re: (スコア:0)
いっそのこと、ロボコン道が乙女の嗜みなアニメでも作って流すか。
Re: Re:本当に差別? (スコア:1)
待て、その手の女子いっぱいアニメを見るのはたいてい男子だ。
女子を招くには、パソコンや旋盤などがイケメン兄ちゃんになってる擬人化アニメを見せるのがいいのではないか。
Re: (スコア:0)
> 女子工業大学
マジでこれはありかもしれませんね。
女子進学校の学祭で、大学見学レポートがあったから見たんだけど、
東工大見学レポートで「男しかいなくてここはないなと思った」と書いてあって
Re: (スコア:0)
そう言えば、自分は理学部で化学科だったけど、同期の物理学科には女子一人もいなかった。
「ひろみ」と読ませる名前の学生がいて期待を持たせていたが実はハズレだった、という外野にとっての笑い話が。
Re: (スコア:0)
性別により希望に差があるのが事実なんだから現状で問題ない。
男女別枠にしたところで性別により入学何度が異なる逆の性差別を生むだけじゃん。
ホント最近の世の中の流れはおかしいよ。
Re: (スコア:0)
誰にも相手されずかわいそう
Re: (スコア:0)
何らかの男女差については、「女子とその保護者が浪人を嫌う」が1番大きいとされています。
近年、理系学部を中心に後期日程を廃止して、前期日程一発勝負にするところがほとんどになってきていて、女子が避けていると言われています。
また、「女子は理工系には行かないという雰囲気」も大きいとされています。
まず、高校の文理選択の段階で、学力以上の偏りが出てしまう。
さらに、理工系を卒業した後の仕事のイメージが湧きにくいため、理系の中でも医学部や薬学部、看護学部に女子が流れちゃう。
大学としては、少子化で受験者を増やしたいわけですから、性別に大きな偏りがある場合は半分を捨てているのと等しく、そこにPRすれば効果的という目論見があるのだと思います。
Re: (スコア:0)
さらに、理工系を卒業した後の仕事のイメージが湧きにくいため、理系の中でも医学部や薬学部、看護学部に女子が流れちゃう。
自分がいたうん十年前の工学部では、情報系と工業化学科は女子が多かったかな。
工業化学は、学内では(汚れた)白衣でうろついてて……
なるほど白衣のせいだったのかー(棒読み)。
(工業化学って、化学プラント勤務な気がする。静電作業服か、耐火か防爆か)
Re: (スコア:0)
工業化学は知らんけど、化学は化粧品や製薬の就職狙いで女子が多いイメージ。
Re: (スコア:0)
うちも化学と生物系はそれなりに女子いて
情報は数名だったかな。
あと、建築系も結構いたと思う。
やばいのが機械で女子0の学年とかあったな。
Re: (スコア:0)
俺が通った大学には、当時「化学」が付く学科が二つあったんだが、一方は「化学物理」で量子力学や統計力学なんかをみっちり仕込まれる
それを知らずに「物理は苦手」って人が間違って選ぶと悲惨な目に遭う、って入学後の説明で聞かされたな
案内をよく読めばわかるんだろうが、高校の教師なんて全然わかってないからな
実際、俺が入った「物性物理」の学科を電子工学科と似たようなもん、って言ってたし
Re: (スコア:0)
過程を重視するから王道を通らせるのって本人たちも嫌なんじゃないかなあ?
Re: (スコア:0)
俺が高校生だった40年前から女が変だと思ってた。 なんで理系に来ないんだ、なんで文学部なんかに行くんだと。 給料低くて、就職も難しいだろ。 俺は理系に来るななんて言ってないぞ、理系に来い来いと言ってる。 だが来ない。 女の問題で決まりだろ。
Re: (スコア:0)
あなたのような傲慢で独りよがりな男が理系に多いから女性が理系に来ないのでは?
Re: (スコア:0)
文系はすぐそうやってお気持ちの問題にするからだめなんだよな。
Re: (スコア:0)
その頃だと、女子の進学と言えば「花嫁修業」的な短大の家政科なんかへ行く人が多くて、親もその延長と考えていたんだと思うけどね
今は就職して結婚後も働き続ける人が多いのに、未だに理系を避けるのはなんでなんだろうね?
今の会社の米国本社だとエンジニアもマネージャーも結構女性がいるのに、日本はおっさんばっか
Re: (スコア:0)
一番大きいのはその学科に「女子が少ない」だと思う。異性しかいないようなところに好き好んで進学するのは男子も女子も少数派だろう。
でも高校の段階で理系選択の女子増やさないと大学で女子の入りがちな学科に女子が入りにくくして、女子が入らない学科を女子が入りやすいようにするだけじゃ改善は難しいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
高校で理系クラスを選択するのは理系の大学に行くためなのでやっぱ大学からだろ。