アカウント名:
パスワード:
位置がバレないのかな?
作戦中は無線封鎖するんじゃね?どうせ中国相手なら向こうも偵察衛星あるから、一日一回は位置バレるし。
潜水艦でもなければ位置バレは前提だから問題ないんじゃない潜水艦は潜水中は当然starlink使えないし、浮上も最小限だろうからこっちは相変わらず使えない状況が続きそうだけど仮に懸念があるとしたら、ウイルス感染とかTwitterで作戦に関わる内容をポロッとこぼすとかかなぁ
位置と通信量に関する統計データを取られるのも良くないんじゃないの?
業務に関わるものじゃない通信量を把握されても困ることはないと思う。
電波を検出されて位置がバレるような話を心配してるなら、その時点でレーダーを照射されたら映るような位置にいるってことではなかろうか。
また衛星が電波で位置を検出できるわけではなくて、端末が衛星の電波を使って計算した位置をネットワーク経由で送ってるだけなのはGPSトラッキングでよくある勘違い。
民間企業に過ぎないスターリンク側で把握できるなら良くないよなという話 どの衛星をいつ使ったかでバレるだろうね いつ使わなくなったかで作戦行動に移ったこともわかるし
実現しているかは妄想の域だが、Starlinkは数が多いので、フェーズドアレイ・アンテナのような使い方をすれば、衛星側からかなりの精度で発信源の位置を特定できるような気もする。
StarlinkをGPSのように使って自分の位置の特定をする技術は研究されているようだ。https://mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com/entry/2021/10/05/073000 [hatenablog.com]
バレるよ。でも福利厚生のほうが大事ってのが今どきの軍隊。 東西問わずね。
どうやったら,誰にバレるのかを教えていただければと思います.
最近ですと、GPSと通信をオンにしたロシア軍がチェルノブイリ付近を通過したら、googlemap上で混雑地域と判定された、って事象がありましたね。海上ならその心配は無いと思いますが。https://togetter.com/li/1847235 [togetter.com]
スマホを使わせたらGPSの位置情報がガンガン送られるからGoogle、appleその他企業にバレル。starlinkを使わせたら接続衛星からおおよその位置情報がマスクにバレル。さらに各衛星への時間差見る機能があるなら詳細な位置情報がバレル。
#スマホ禁止してGPSついてない共用なり個人用PCでコミュニケーション取らせるのがいい。starlink経由での問題は解決しないけど
TikTokを使おう!
というか作戦実行時は禁止だろ。通常の航海時はもともと位置発信してますから問題でも何でもない。
通常の航海の定義が謎だが言うほどわからんぞ。http://homepage1.canvas.ne.jp/kabada/hostname/destroyer.html [canvas.ne.jp]更新されてなかったり、されてても最終位置はほとんど数日前。交通量の多い海域でしか発信していないと思われ。あとAISは届いても100km程度なので外洋に出たら分からんかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
作戦に支障ないのか (スコア:0)
位置がバレないのかな?
Re: (スコア:0)
作戦中は無線封鎖するんじゃね?どうせ中国相手なら向こうも偵察衛星あるから、一日一回は位置バレるし。
Re: (スコア:0)
潜水艦でもなければ位置バレは前提だから問題ないんじゃない
潜水艦は潜水中は当然starlink使えないし、浮上も最小限だろうからこっちは相変わらず使えない状況が続きそうだけど
仮に懸念があるとしたら、ウイルス感染とかTwitterで作戦に関わる内容をポロッとこぼすとかかなぁ
Re: (スコア:0)
位置と通信量に関する統計データを取られるのも良くないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
業務に関わるものじゃない通信量を把握されても困ることはないと思う。
Re: (スコア:0)
電波を検出されて位置がバレるような話を心配してるなら、その時点でレーダーを照射されたら映るような位置にいるってことではなかろうか。
また衛星が電波で位置を検出できるわけではなくて、
端末が衛星の電波を使って計算した位置をネットワーク経由で送ってるだけなのはGPSトラッキングでよくある勘違い。
Re: (スコア:0)
民間企業に過ぎないスターリンク側で把握できるなら良くないよなという話 どの衛星をいつ使ったかでバレるだろうね いつ使わなくなったかで作戦行動に移ったこともわかるし
Re: (スコア:0)
実現しているかは妄想の域だが、Starlinkは数が多いので、フェーズドアレイ・アンテナのような使い方をすれば、
衛星側からかなりの精度で発信源の位置を特定できるような気もする。
StarlinkをGPSのように使って自分の位置の特定をする技術は研究されているようだ。
https://mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com/entry/2021/10/05/073000 [hatenablog.com]
Re: (スコア:0)
バレるよ。でも福利厚生のほうが大事ってのが今どきの軍隊。 東西問わずね。
Re: (スコア:0)
どうやったら,誰にバレるのかを教えていただければと思います.
Re: 作戦に支障ないのか (スコア:2)
最近ですと、GPSと通信をオンにしたロシア軍がチェルノブイリ付近を通過したら、googlemap上で混雑地域と判定された、って事象がありましたね。海上ならその心配は無いと思いますが。
https://togetter.com/li/1847235 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
スマホを使わせたらGPSの位置情報がガンガン送られるからGoogle、appleその他企業にバレル。
starlinkを使わせたら接続衛星からおおよその位置情報がマスクにバレル。さらに各衛星への時間差見る機能があるなら詳細な位置情報がバレル。
#スマホ禁止してGPSついてない共用なり個人用PCでコミュニケーション取らせるのがいい。starlink経由での問題は解決しないけど
Re: (スコア:0)
TikTokを使おう!
Re: (スコア:0)
というか作戦実行時は禁止だろ。
通常の航海時はもともと位置発信してますから問題でも何でもない。
Re: (スコア:0)
通常の航海の定義が謎だが言うほどわからんぞ。
http://homepage1.canvas.ne.jp/kabada/hostname/destroyer.html [canvas.ne.jp]
更新されてなかったり、されてても最終位置はほとんど数日前。
交通量の多い海域でしか発信していないと思われ。
あとAISは届いても100km程度なので外洋に出たら分からんかも。