アカウント名:
パスワード:
初心者的な質問ですが、そもそも何でネットワークカードってLEDが付いてるんですかね?HDDのアクセスLEDだったら、「今HDD動いてる途中ですよー、蹴とばしたり電源落としちゃだめよー」みたいな警告の意味で付けてるんでしょうけど、ネットワークカードのLEDってどういう時に必要になるものなんでしょうか。
おしえて、えらい人
「ワイは動作しとるで!生きとるで!」を示すためじゃないでしょうか。同じ様な機械が沢山あれば余計に。
それならPCであればUSB端子やビデオカードにも同じようにLEDが付いていてもおかしくないですよね。接続された機器が動作していないときに、機器側がおかしいのかそもそも本体側が信号を出していないのかがすぐ分かるので。なんでネットワークカードだけがLED付いているのかが知りたいんです。
えっ、マザーボードも7セグLEDとかが付いてますよ。変わったところだと初代Surfaceは筐体内にオレンジのLEDが付いてたり。USBは見ませんが、みんなけちだし、D+/D-の抵抗値でネゴシエーションするので付いてると動作に影響する事情があるのではないかと。
USBだとポーリングで常時光る事になっちゃうからねぇ。組込機器だとデバイス認識したらLEDが光るとかは有るよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
そもそも (スコア:0)
初心者的な質問ですが、そもそも何でネットワークカードってLEDが付いてるんですかね?
HDDのアクセスLEDだったら、「今HDD動いてる途中ですよー、蹴とばしたり電源落としちゃだめよー」みたいな警告の意味で付けてるんでしょうけど、ネットワークカードのLEDってどういう時に必要になるものなんでしょうか。
おしえて、えらい人
Re: (スコア:0)
「ワイは動作しとるで!生きとるで!」を示すためじゃないでしょうか。
同じ様な機械が沢山あれば余計に。
Re: (スコア:0)
それならPCであればUSB端子やビデオカードにも同じようにLEDが付いていてもおかしくないですよね。
接続された機器が動作していないときに、機器側がおかしいのかそもそも本体側が信号を出していないのかがすぐ分かるので。
なんでネットワークカードだけがLED付いているのかが知りたいんです。
Re: (スコア:2)
えっ、マザーボードも7セグLEDとかが付いてますよ。変わったところだと初代Surfaceは筐体内にオレンジのLEDが付いてたり。USBは見ませんが、みんなけちだし、D+/D-の抵抗値でネゴシエーションするので付いてると動作に影響する事情があるのではないかと。
Re:そもそも (スコア:0)
USBだとポーリングで常時光る事になっちゃうからねぇ。
組込機器だとデバイス認識したらLEDが光るとかは有るよ。