アカウント名:
パスワード:
データセンターを建てるのは割に合わないと言われてたよね。DCの電気代の多くが空調に割かれることも、夏は熱帯並みの気温になる日本では不利。 シベリアって、寒冷地だし地下資源豊富で電力やすいし、DC適地だと思うんだけど、ロシアがあんな感じじゃなあ。
Pingや中継地点での輻輳、法域なんかを考えたらコストが掛かろうが国内DCを使わざるを得ない 電気代が高いなら高いで利用者からも高い料金取ればいいんだけど、予見可能性が低いとそれができないからさ 電気事業者の経営を安定させる仕組みが、データセンター事業者の経営を不安定にさせているという話 別に海外に比べてどうとかじゃないのよ
発電所みたいに、川や海の水を使って水冷するとかは?
海中データセンターとかあったねぇ
もうちょっとお手軽に。
猛暑のデータセンター冷却対策 サーバー丸ごと沈めるhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC058PC0V00C22A8000000/ [nikkei.com]
樹脂系の部材が劣化したりしないのだろうか。
それがまさにソースで挙げられている対策のひとつですが、「商用化には市場やエコシステムの成熟が必要」だそうです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
もともと電気代が高い日本では (スコア:0)
データセンターを建てるのは割に合わないと言われてたよね。DCの電気代の多くが空調に割かれることも、夏は熱帯並みの気温になる日本では不利。 シベリアって、寒冷地だし地下資源豊富で電力やすいし、DC適地だと思うんだけど、ロシアがあんな感じじゃなあ。
Re: (スコア:0)
Pingや中継地点での輻輳、法域なんかを考えたらコストが掛かろうが国内DCを使わざるを得ない
電気代が高いなら高いで利用者からも高い料金取ればいいんだけど、予見可能性が低いとそれができないからさ
電気事業者の経営を安定させる仕組みが、データセンター事業者の経営を不安定にさせているという話
別に海外に比べてどうとかじゃないのよ
Re: (スコア:0)
発電所みたいに、川や海の水を使って水冷するとかは?
Re: (スコア:0)
海中データセンターとかあったねぇ
Re: もともと電気代が高い日本では (スコア:0)
もうちょっとお手軽に。
猛暑のデータセンター冷却対策 サーバー丸ごと沈める
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC058PC0V00C22A8000000/ [nikkei.com]
樹脂系の部材が劣化したりしないのだろうか。
Re: (スコア:0)
それがまさにソースで挙げられている対策のひとつですが、「商用化には市場やエコシステムの成熟が必要」だそうです