アカウント名:
パスワード:
>学生ローンを払い終えた人たちに対して不平等その場合はローン払える経済状況で良かったですねというだけで、今は払うのが難しい経済状況の話だろどこが不平等なんだろ経済がインフレしてない場合の話ならまだ理解できる
同じような年齢/経済状態で学生ローン以外に自動車ローンとかも借りていて学生ローン優先で返済した人と他のローンを優先で返済した人だと不平等かな
平等ではないが将来的に高額納税者になる確率の高い層を優先時に優遇するというのは政府的にはあり・学生ローンを借りている = 高学歴、もしくは高学歴を目指している・学生ローン未返済 = 比較的若年層
企業とかでも将来のGoogleやMicrosoftの芽は優遇すべきだが、万年中小企業なんかも平等に優遇すると、国としてはマイナスになりかねない
高校無償化の前に高校卒業したから損した、とか育英会で返還免除がなくなって損した、とか、これも不平等かな?
まあ過去にさかのぼってでもどうしても平等にということであれば、今からでも無償化分を還付するなどもあるかもしれないが、そんなことできるのか?法の下の平等はあるが、無制限というわけじゃないだろうどこまでが平等の範囲なのかわからん本邦でも過去の分は考慮しないとか、何らかの基準があるのだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
平等かと言われても (スコア:0)
>学生ローンを払い終えた人たちに対して不平等
その場合はローン払える経済状況で良かったですねというだけで、今は払うのが難しい経済状況の話だろ
どこが不平等なんだろ
経済がインフレしてない場合の話ならまだ理解できる
Re: (スコア:0)
同じような年齢/経済状態で学生ローン以外に自動車ローンとかも借りていて
学生ローン優先で返済した人と他のローンを優先で返済した人だと不平等かな
平等ではないが将来的に高額納税者になる確率の高い層を優先時に優遇するというのは政府的にはあり
・学生ローンを借りている = 高学歴、もしくは高学歴を目指している
・学生ローン未返済 = 比較的若年層
企業とかでも将来のGoogleやMicrosoftの芽は優遇すべきだが、万年中小企業なんかも平等に優遇すると、国としてはマイナスになりかねない
Re: (スコア:0)
高校無償化の前に高校卒業したから損した、とか
育英会で返還免除がなくなって損した、とか、
これも不平等かな?
Re:平等かと言われても (スコア:0)
まあ過去にさかのぼってでもどうしても平等にということであれば、今からでも無償化分を還付するなどもあるかもしれないが、そんなことできるのか?
法の下の平等はあるが、無制限というわけじゃないだろう
どこまでが平等の範囲なのかわからん
本邦でも過去の分は考慮しないとか、何らかの基準があるのだろうか