アカウント名:
パスワード:
商品のスキャンは、圧倒的に店員がしたほうが速い。律速段階は支払い部分で、そこだけ別マシンにしてるところが、今のところ賢いな。
うちの近くの店だとスキャンのときに店員が「支払方法は?」と聞いてくる。会計機の操作一発目に支払い方法選択手順あるのに・・・多分クレカ対策だと思うけど意味わからない。
ショッピングモール内のスタバで電子マネー支払いだと言うと、どれを使うか聞かれた事があった。聞かれるだけでリーダの選択ボタンは結局自分で押さないといけない。当時はそのリーダ以外で扱われる電子マネーもまだなく、モール内では「電子マネーで」と言ってる客が多かった。面白いので訊ねてみたら、どの電子マネーが使われたかスタバ側でチェックしてるんですという事だった。モールの共通仕様のリーダだったから内訳の情報が貰えないとかそんな理由でもあるんだろうね。
スタバ側で特定の電子マネーと提携した何かをやってた(或いはやる計画があった)とかかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
支払い部分のみ。 (スコア:0)
商品のスキャンは、圧倒的に店員がしたほうが速い。
律速段階は支払い部分で、そこだけ別マシンにしてるところが、今のところ賢いな。
Re: (スコア:0)
うちの近くの店だとスキャンのときに店員が「支払方法は?」と聞いてくる。会計機の操作一発目に支払い方法選択手順あるのに・・・
多分クレカ対策だと思うけど意味わからない。
Re:支払い部分のみ。 (スコア:0)
ショッピングモール内のスタバで電子マネー支払いだと言うと、どれを使うか聞かれた事があった。
聞かれるだけでリーダの選択ボタンは結局自分で押さないといけない。当時はそのリーダ以外で扱われる電子マネーもまだなく、モール内では「電子マネーで」と言ってる客が多かった。
面白いので訊ねてみたら、どの電子マネーが使われたかスタバ側でチェックしてるんですという事だった。
モールの共通仕様のリーダだったから内訳の情報が貰えないとかそんな理由でもあるんだろうね。
Re: (スコア:0)
スタバ側で特定の電子マネーと提携した何かをやってた(或いはやる計画があった)とかかな?