アカウント名:
パスワード:
ロシア制裁、コロナ、その影響を極大ブーストした円安により、電気料金も含め、原材料が高騰してる。しかし、生産性が上がったわけではない、収入が増えたわけではないから値上げを許容したりできない。
必然的に生産量を減らしたり、購入量を節約するしかない。
そうすると金額ベースでGDPが変わらなくても、実際の国民生産は激減してる。
データセンターもクラウドサービス向けに大量に売ってきたけれど、コストが合わなくてリソースを準備できなくなってきてる。国内にあるクラウドサービスで、スケールアウトができずにサービスが過負荷に耐えられないケースが発生してる。
ホントに考えれば考えるほどアベノミクスの罪は深く大きい。物価だけ上がって、生活の質も所得も激減した。
3割も原価が上がったらそりゃ利益も飛ぶわなとしか。お値段控えめの3大クラウドなどはもっと影響ありそうだがどうなんだろうか。
データセンターの原価は電気代だけじゃない。
建物や空調設備等の償却費、サーバーやネットワーク機器の償却費、ネットワーク費用、人件費など。
これら全部が3割上がるわけじゃない。
そりゃ電気代が原価100%ではないでしょうけど、「タクシー業、ガソリン代が3割上がると~」「出版業、用紙代が3割上がると~」のようなもので、一番上がっちゃならん部分なのではないかと。
タクシーなどと違って位置が動かないデータセンターの場合は電力の確保先に再エネを組み込み易いよね。100%とは言わないが、3~4割なら例えそれが時間帯ベースでも置き換えて抑え込むことはできるじゃん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
データセンターに限らないが (スコア:0)
ロシア制裁、コロナ、その影響を極大ブーストした円安により、電気料金も含め、原材料が高騰してる。
しかし、生産性が上がったわけではない、収入が増えたわけではないから値上げを許容したりできない。
必然的に生産量を減らしたり、購入量を節約するしかない。
そうすると金額ベースでGDPが変わらなくても、実際の国民生産は激減してる。
データセンターもクラウドサービス向けに大量に売ってきたけれど、コストが合わなくてリソースを準備できなくなってきてる。
国内にあるクラウドサービスで、スケールアウトができずにサービスが過負荷に耐えられないケースが発生してる。
ホントに考えれば考えるほどアベノミクスの罪は深く大きい。
物価だけ上がって、生活の質も所得も激減した。
Re: (スコア:1)
3割も原価が上がったらそりゃ利益も飛ぶわなとしか。
お値段控えめの3大クラウドなどはもっと影響ありそうだがどうなんだろうか。
Re: (スコア:0)
データセンターの原価は電気代だけじゃない。
建物や空調設備等の償却費、サーバーやネットワーク機器の償却費、
ネットワーク費用、人件費など。
これら全部が3割上がるわけじゃない。
Re: (スコア:2)
そりゃ電気代が原価100%ではないでしょうけど、
「タクシー業、ガソリン代が3割上がると~」
「出版業、用紙代が3割上がると~」
のようなもので、一番上がっちゃならん部分なのではないかと。
Re:データセンターに限らないが (スコア:0)
タクシーなどと違って位置が動かないデータセンターの場合は電力の確保先に
再エネを組み込み易いよね。100%とは言わないが、3~4割なら例えそれが時間帯ベースでも
置き換えて抑え込むことはできるじゃん。