アカウント名:
パスワード:
直接ダウンロードするより、パッケージ管理ツールで入れるとか、そもそもデフォルトでLibreOfficeが入ってる場合が多いからじゃ?
何を以て「ダウンロード」の数としているかにもよりますが、少なくとも実際のユーザ数としては、これが結構効いていると思います。
(逆に、現行のバージョンで LibreOffice ではなく OpenOffice を採用しているディストリビューションはあるんだろうか・・・)
Linuxではないが、FreeBSDは LibreOffice [freebsd.org]もOpenOffice.org [freebsd.org]も保守している。WindowsのchocolateyもLibre [chocolatey.org]とOpen [chocolatey.org]
Homebrewもそうらしい。
https://formulae.brew.sh/cask/libreoffice [formulae.brew.sh]https://formulae.brew.sh/cask/openoffice [formulae.brew.sh]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Linuxユーザーの場合 (スコア:1)
直接ダウンロードするより、パッケージ管理ツールで入れるとか、
そもそもデフォルトでLibreOfficeが入ってる場合が多いからじゃ?
TomOne
Re:Linuxユーザーの場合 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
直接ダウンロードするより、パッケージ管理ツールで入れるとか、
そもそもデフォルトでLibreOfficeが入ってる場合が多いからじゃ?
何を以て「ダウンロード」の数としているかにもよりますが、少なくとも実際のユーザ数としては、これが結構効いていると思います。
(逆に、現行のバージョンで LibreOffice ではなく OpenOffice を採用しているディストリビューションはあるんだろうか・・・)
Re: (スコア:0)
Linuxではないが、FreeBSDは LibreOffice [freebsd.org]もOpenOffice.org [freebsd.org]も保守している。
WindowsのchocolateyもLibre [chocolatey.org]とOpen [chocolatey.org]
Re: (スコア:0)
Homebrewもそうらしい。
https://formulae.brew.sh/cask/libreoffice [formulae.brew.sh]
https://formulae.brew.sh/cask/openoffice [formulae.brew.sh]