アカウント名:
パスワード:
子供に宗教を押し付けるのは禁止しよう子供は親の所有物ではない
ヴィーガンも反ワクチンも輸血拒否も親が勝手に決めるなそういうのは子供が成人してから選択させろ
七五三も節句も拒絶するのかい。クリスマスはどうする?そうゆう宗教的生ゆでガエル状態が、新たな新興宗教入信者を生んでいるとは思わないか?
中高に宗教の授業を入れる方が早い。そろそろ真実を伝えよう。
>中高に宗教の授業を入れる方が早い。
「情報」の授業科目を入れよう、というときになったとき、「適当なプログラミング言語でも学ばせておけばいい」ってなったときと同じ結末になりそうな危惧を感じます。
「宗教」の授業科目を入れるときに、「適当な宗教を一つ選んで学ばせておけばいい」では、その宗教のシンパ・信徒を増やすだけで、例えばカルトへの防波堤にはならんのです(それが宗教教育の目的かどうかはわからんが)
私の思うところでは、「比較宗教学」「歴史宗教学」を学ぶということを取り入れれば、ええんではと思います。宗祖の語ったことと、後世の継承者が現生利益を言い出したこととか。
そもそも高校倫理で各宗教について教わるわけで、これで十分だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
宗教二世問題 (スコア:5, すばらしい洞察)
子供に宗教を押し付けるのは禁止しよう
子供は親の所有物ではない
ヴィーガンも反ワクチンも輸血拒否も親が勝手に決めるな
そういうのは子供が成人してから選択させろ
Re: (スコア:0)
七五三も節句も拒絶するのかい。クリスマスはどうする?
そうゆう宗教的生ゆでガエル状態が、新たな新興宗教入信者を生んでいるとは思わないか?
中高に宗教の授業を入れる方が早い。
そろそろ真実を伝えよう。
Re: (スコア:0)
>中高に宗教の授業を入れる方が早い。
「情報」の授業科目を入れよう、というときになったとき、
「適当なプログラミング言語でも学ばせておけばいい」ってなったときと
同じ結末になりそうな危惧を感じます。
「宗教」の授業科目を入れるときに、
「適当な宗教を一つ選んで学ばせておけばいい」では、
その宗教のシンパ・信徒を増やすだけで、
例えばカルトへの防波堤にはならんのです(それが宗教教育の目的かどうかはわからんが)
私の思うところでは、「比較宗教学」「歴史宗教学」を学ぶということを取り入れれば、
ええんではと思います。
宗祖の語ったことと、後世の継承者が現生利益を言い出したこととか。
Re:宗教二世問題 (スコア:0)
そもそも高校倫理で各宗教について教わるわけで、これで十分だと思う。