アカウント名:
パスワード:
地震は理系学問みたいな雰囲気があるけど古文書・古記録の調査もしなけりゃならないから手広い技能が必要で大変そうだなぁ。
そりゃ(天文学的近距離の)天文学も同じ。
天文学で古文書・古記録調査が必要なケースって今ではあんま無いんじゃないかな…。 超新星爆発とか、周期彗星の過去の回帰とか、そんぐらいでは? 日食/月食の類いは全部計算できるしなぁ…。 シリウスが赤かったとか、そういう話はあるかもしれないが。
天文学って今では過去の事象すら直接観測できるケー
天文学って今では過去の事象すら直接観測できるケースがあるので、古記録調査って必要性薄いんじゃないだろうか。
そりゃまぁ1億光年先の光は1億年前の光ですからなぁ古記録調査というのは既にその時届いていた情報なわけで既存の理論全てを覆さない限りこの先その過去の情報が届く可能性は無いわけでして
# アカシックレコードを覗いて脳みそパ~ン
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
古い記録 (スコア:0)
地震は理系学問みたいな雰囲気があるけど古文書・古記録の調査もしなけりゃならないから手広い技能が必要で大変そうだなぁ。
Re: (スコア:0)
そりゃ(天文学的近距離の)天文学も同じ。
Re: (スコア:0)
天文学で古文書・古記録調査が必要なケースって今ではあんま無いんじゃないかな…。
超新星爆発とか、周期彗星の過去の回帰とか、そんぐらいでは?
日食/月食の類いは全部計算できるしなぁ…。
シリウスが赤かったとか、そういう話はあるかもしれないが。
天文学って今では過去の事象すら直接観測できるケー
Re: Re: 古い記録 (スコア:0)
天文学って今では過去の事象すら直接観測できるケースがあるので、古記録調査って必要性薄いんじゃないだろうか。
そりゃまぁ1億光年先の光は1億年前の光ですからなぁ
古記録調査というのは既にその時届いていた情報なわけで
既存の理論全てを覆さない限りこの先その過去の情報が届く可能性は無いわけでして
# アカシックレコードを覗いて脳みそパ~ン