アカウント名:
パスワード:
ソース元の中の人は大手オーディオメーカーではなく、中小のオーディオメーカー。記事の原価とは製造原価で、製品を製造するに必要な製造原価で、それを小売に販売する社員への給料や、倉庫費、広告宣伝費が抜かれた物で商品原価では無い。
この製造原価に対して、販売コストと利益で30%を乗せて、更に広告宣伝で10%を上乗せして、小売へは約70%くらいの卸値で販売。そして販売店はさらに30%の利益を乗せて消費者へ販売。これってオーディオ業界がどうのこうのじゃなく、一般的は製造業と呼ばれる企業はどこでも一緒じゃないの?業種によって比率が変わるだけでオーディオ業界が特殊だとは思わない。
# 社会を知らないで「中抜き」とか騒いでいる人が興味を持つ事なの?
だから、卸値が50%以下って言ってるのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
色々と省略し過ぎ (スコア:0)
ソース元の中の人は大手オーディオメーカーではなく、中小のオーディオメーカー。
記事の原価とは製造原価で、製品を製造するに必要な製造原価で、それを小売に販売する社員への給料や、倉庫費、広告宣伝費が抜かれた物で商品原価では無い。
この製造原価に対して、販売コストと利益で30%を乗せて、更に広告宣伝で10%を上乗せして、小売へは約70%くらいの卸値で販売。
そして販売店はさらに30%の利益を乗せて消費者へ販売。
これってオーディオ業界がどうのこうのじゃなく、一般的は製造業と呼ばれる企業はどこでも一緒じゃないの?
業種によって比率が変わるだけでオーディオ業界が特殊だとは思わない。
# 社会を知らないで「中抜き」とか騒いでいる人が興味を持つ事なの?
Re:色々と省略し過ぎ (スコア:0)
だから、卸値が50%以下って言ってるのに。