アカウント名:
パスワード:
あらゆるマイルールを客が事前に調べる必要はありません。乗り方などは現場で分かるようにするべきで、インターネット環境などがない高齢者が不快な思いをする社会は望ましくありません。
例えば、事前に小銭を用意しておく必要があるなどと主張する人もいますが、そんな必要はないです。日本銀行法第46条第2項では「日本銀行が発行する銀行券は、法貨として無制限に通用する」とされており、1万円札での支払いも問題ありません。お釣りがないなどにより受領遅延が生じたら、事業者側の責任です。
また、領収書の発行を嫌がるバス会社もありますが、領収書は民法486
バスの運転手に「阿蘇くまもと空港まで行きますか?」と聞いたら違うと言われ、そのバスには乗らないことに。戻って観光案内所に聞いたら、出発してしまったそのバスで正しくて、次の便の1時間待ち。次の便では「熊本空港」まで行きますか?と確認したら「はい」とのことなので安心して乗車。田舎者だと思ってバカにするな。
地元民ほど地元の道筋に詳しくないのはどこ行っても同じ。信用しないほうがいいよ。
駅前のロータリーを回った後、元来た幹線道路の先に進んでいくバス路線があったんだが、ある日乗ってたバスが、幹線道路に戻ったところで、来た方向に戻ってしまったことがあってな、乗客に指摘されて、運転手が慌てて脇道入って正しい進行方向に直したんだが、…その日が、たまたま家に友人を遊びに呼んだ日でな、…当然、そのバスに乗り合わせていて、だ。…さすがド田舎は違う、と、むっちゃ笑われた。
…詳しいかどうかは関係ない。冗談のような間違い、ド忘れはいつでも起こるんだよ…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
客に手間を押し付ける前に、釣札(特に電子マネー非対応業者)完備・領収書発行せよ (スコア:0)
あらゆるマイルールを客が事前に調べる必要はありません。乗り方などは現場で分かるようにするべきで、インターネット環境などがない高齢者が不快な思いをする社会は望ましくありません。
例えば、事前に小銭を用意しておく必要があるなどと主張する人もいますが、そんな必要はないです。
日本銀行法第46条第2項では「日本銀行が発行する銀行券は、法貨として無制限に通用する」とされており、1万円札での支払いも問題ありません。
お釣りがないなどにより受領遅延が生じたら、事業者側の責任です。
また、領収書の発行を嫌がるバス会社もありますが、領収書は民法486
Re: (スコア:0)
バスの運転手に「阿蘇くまもと空港まで行きますか?」と聞いたら違うと言われ、そのバスには乗らないことに。
戻って観光案内所に聞いたら、出発してしまったそのバスで正しくて、次の便の1時間待ち。
次の便では「熊本空港」まで行きますか?と確認したら「はい」とのことなので安心して乗車。
田舎者だと思ってバカにするな。
Re: (スコア:0)
地元民ほど地元の道筋に詳しくないのはどこ行っても同じ。信用しないほうがいいよ。
Re:客に手間を押し付ける前に、釣札(特に電子マネー非対応業者)完備・領収書発行せよ (スコア:0)
駅前のロータリーを回った後、元来た幹線道路の先に進んでいくバス路線があったんだが、
ある日乗ってたバスが、
幹線道路に戻ったところで、来た方向に戻ってしまったことがあってな、
乗客に指摘されて、運転手が慌てて脇道入って正しい進行方向に直したんだが、
…
その日が、たまたま家に友人を遊びに呼んだ日でな、
…
当然、そのバスに乗り合わせていて、だ。
…
さすがド田舎は違う、と、むっちゃ笑われた。
…詳しいかどうかは関係ない。冗談のような間違い、ド忘れはいつでも起こるんだよ…。