アカウント名:
パスワード:
そりゃー自分が勝てるルールにするのが一番いいからですよ。
そうなんだけど、このルールで欧州企業が勝てるのか?というのが疑問。
勝てるようになるまで外的を駆除し続ければいいんですよ。消費者という蜜があれば虫は群がってくる。それが市場の、人口の価値。
これに一票だが20年前から同じことを続けてても一向に育たないね力を得たのはSpotifyくらいだろうか
ErP/EuPやRoHSやらを非関税障壁呼ばわりする前に現実に及ぼしてる効果を見てみるがいい。
商品カテゴリーによってはメーカーの技術者は死ぬほど苦労しているし、コスト上昇により消費者も損をしているかもしれないが、環境負荷、電気代の両面で結局は消費者は得をしている。
が、利益率が上がるわけでもないメーカーの社員の給料は別に増えたりはしないので、技術者だけが損をしているかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
なんで (スコア:0)
Re:なんで (スコア:1)
そりゃー自分が勝てるルールにするのが一番いいからですよ。
Re: (スコア:0)
そうなんだけど、このルールで欧州企業が勝てるのか?というのが疑問。
Re: (スコア:0)
勝てるようになるまで外的を駆除し続ければいいんですよ。
消費者という蜜があれば虫は群がってくる。
それが市場の、人口の価値。
Re: (スコア:0)
これに一票だが
20年前から同じことを続けてても一向に育たないね
力を得たのはSpotifyくらいだろうか
Re: (スコア:0)
ErP/EuPやRoHSやらを非関税障壁呼ばわりする前に現実に及ぼしてる効果を見てみるがいい。
商品カテゴリーによってはメーカーの技術者は死ぬほど苦労しているし、コスト上昇により消費者も損を
しているかもしれないが、環境負荷、電気代の両面で結局は消費者は得をしている。
が、利益率が上がるわけでもないメーカーの社員の給料は別に増えたりはしないので、技術者だけが損をしているかもしれない。