アカウント名:
パスワード:
日本がロシアに侵略されてもネット環境は安心だな
でもウクライナに無償提供してる分の負担が大きくなりすぎて(1億ドル/月~)、これ以上は金貰えないとやってられないとイーロン・マスクが言い出してますよ1企業にインフラを頼るのはどう考えても危険
ウクライナに請求ではなくて米政府に要求してるようだね。
終戦後、ウクライナはこの莫大な戦費をどうするんだろうか。借りパク?それともロシアに賠償請求して勝ち取れるまで戦争を続ける?
ロシアを追い返しただけではロシアは賠償金を払うことは無いと思うので、ロシアに攻め込んで降伏させるくらいならないと。それか、アメリカやNATOから提供されたものは無償で貰ったことにしちゃうか。
ウクライナはSpaceXに対して追加で7000基の基地局・1万個の端末を要求したけど、それに対して「ペンタゴンに(金払えと)言ってくれ」と突っぱねたそうな命と領土が掛かっていて必死なのは理解できるけど、無償提供されてるものがいつまでも続くと考えるのはマズ過ぎる
この件で結構イーロンマスクぼろくそに言われているけど、むしろ個人や私企業でよくまあここまで自腹で戦局に影響を及ぼしたものを提供できたなと個人的には評価してあげたい。そりゃいい加減もう無理ですと泣きが入るのは、世界一の富豪でも仕方なかろう。役に立つことは分かったんだから、そろそろちゃんと買ってあげろよと。(めちゃくちゃCMにはなったから、持ち出しだけだったとは思わんけど。)
優越的地位を築いておいて回収にかかったから批判されてるわけで相応の対価を受け取る権利はあると思うけど、その言い値が相応かどうかは批判の余地がある
現状受けてる批判ってそんなんじゃなくて「ロシアに擦り寄る言動しやがって」みたいのじゃないの?
なお費用請求をするようになった理由は、ウクライナ大使が「Fuck off」と言い放ったためだそうなイーロン・マスク本人が「彼に言われたとおりにしました」とツイートしているhttps://twitter.com/elonmusk/status/1580819437824839681 [twitter.com]
人の善意に対して、それが当然だと思って悪態をついたらこうなるという見本のような展開
> 「Fuck off」 自国民が虐殺されている防衛戦争の最中に降伏しろと言われてそう返さない奴がいたら、そいつは人間じゃないと思う。 臆面もなく降伏しろと言える奴も(日本にも少なからず居ますよねこの手の人非人)
それで自国の戦況に貢献してた人の機嫌を損ねて虐殺が促進されちゃったら元も子もねーじゃん
これまではともかく、これから自国民の虐殺に加担しようとする人に対する評価としては妥当かと。
評価ってなんだよ、ピントズレてんな。外交官なら感情に任せて人間らしさを発揮するより、先を見据えて国と国民の利を引き出す言動をすべきってだけの話なんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
これで (スコア:0)
日本がロシアに侵略されてもネット環境は安心だな
Re: (スコア:1)
でもウクライナに無償提供してる分の負担が大きくなりすぎて(1億ドル/月~)、これ以上は金貰えないとやってられないとイーロン・マスクが言い出してますよ
1企業にインフラを頼るのはどう考えても危険
Re: (スコア:0)
ウクライナに請求ではなくて米政府に要求してるようだね。
終戦後、ウクライナはこの莫大な戦費をどうするんだろうか。
借りパク?
それともロシアに賠償請求して勝ち取れるまで戦争を続ける?
ロシアを追い返しただけではロシアは賠償金を払うことは無いと思うので、ロシアに攻め込んで降伏させるくらいならないと。
それか、アメリカやNATOから提供されたものは無償で貰ったことにしちゃうか。
Re: (スコア:0)
ウクライナはSpaceXに対して追加で7000基の基地局・1万個の端末を要求したけど、それに対して「ペンタゴンに(金払えと)言ってくれ」と突っぱねたそうな
命と領土が掛かっていて必死なのは理解できるけど、無償提供されてるものがいつまでも続くと考えるのはマズ過ぎる
Re: (スコア:1)
この件で結構イーロンマスクぼろくそに言われているけど、むしろ個人や私企業でよくまあここまで自腹で戦局に影響を及ぼしたものを提供できたなと個人的には評価してあげたい。
そりゃいい加減もう無理ですと泣きが入るのは、世界一の富豪でも仕方なかろう。
役に立つことは分かったんだから、そろそろちゃんと買ってあげろよと。
(めちゃくちゃCMにはなったから、持ち出しだけだったとは思わんけど。)
Re: (スコア:0)
優越的地位を築いておいて回収にかかったから批判されてるわけで
相応の対価を受け取る権利はあると思うけど、その言い値が相応かどうかは批判の余地がある
Re:これで (スコア:0)
現状受けてる批判ってそんなんじゃなくて「ロシアに擦り寄る言動しやがって」みたいのじゃないの?
Re: (スコア:0)
なお費用請求をするようになった理由は、ウクライナ大使が「Fuck off」と言い放ったためだそうな
イーロン・マスク本人が「彼に言われたとおりにしました」とツイートしている
https://twitter.com/elonmusk/status/1580819437824839681 [twitter.com]
人の善意に対して、それが当然だと思って悪態をついたらこうなるという見本のような展開
Re: (スコア:0)
> 「Fuck off」
自国民が虐殺されている防衛戦争の最中に降伏しろと言われてそう返さない奴がいたら、そいつは人間じゃないと思う。
臆面もなく降伏しろと言える奴も(日本にも少なからず居ますよねこの手の人非人)
Re: (スコア:0)
それで自国の戦況に貢献してた人の機嫌を損ねて虐殺が促進されちゃったら元も子もねーじゃん
Re: これで (スコア:0)
これまではともかく、これから自国民の虐殺に加担しようとする人に対する評価としては妥当かと。
Re: (スコア:0)
評価ってなんだよ、ピントズレてんな。
外交官なら感情に任せて人間らしさを発揮するより、
先を見据えて国と国民の利を引き出す言動をすべきってだけの話なんだけど。