アカウント名:
パスワード:
言語としての規則性があるなら文字を生み出したと言えるけど今のところ同じ文字与えたって毎回違うパターンでてくるだけでしょ?文字っぽい紋様を生み出してるだけでは?
文字って規則性がなきゃいけないんでしたっけ?紋様であっても文字のように見えるなら文字として扱っていいのでは?
まず異世界文字のつもりなら、その異世界の言語を設定しないと、文字とは呼べない。只の文字のような模様として扱ってくれ。
# そもそも、ここ異世界じゃねーし、AIも異世界なんて知らねーよ・・・
なろう小説等、多数の資料によると大抵の異世界人は日本語を話すと分かっているので。
あれは主人公が主人公特権で得たチートな不思議能力で自動的に翻訳されているか、異世界人が持つ魔法不思議能力で自動的に翻訳されて聞こえるかじゃないの?
たまーに日本語じゃないと成立しない場面もあるっちゃああるみたいだけど。異世界じゃないけど「あくまで執事ですから」的な。
それ考えると、毎度ちゃんと翻訳コンニャクを使うドラの世界は律儀だよなあ
> ほんやくコンニャク声帯近くを通る、カロリーゼロって辺りに、現実味と実用風味を感じる。味ないけど。…Wikipedia見たら味付きバージョンもあるらしい…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
いやこれ… (スコア:0)
言語としての規則性があるなら文字を生み出したと言えるけど
今のところ同じ文字与えたって毎回違うパターンでてくるだけでしょ?
文字っぽい紋様を生み出してるだけでは?
Re: (スコア:0)
文字って規則性がなきゃいけないんでしたっけ?
紋様であっても文字のように見えるなら文字として扱っていいのでは?
Re: (スコア:1)
まず異世界文字のつもりなら、その異世界の言語を設定しないと、文字とは呼べない。
只の文字のような模様として扱ってくれ。
# そもそも、ここ異世界じゃねーし、AIも異世界なんて知らねーよ・・・
Re: Re:いやこれ… (スコア:0)
なろう小説等、多数の資料によると大抵の異世界人は日本語を話すと分かっているので。
Re: (スコア:0)
あれは主人公が主人公特権で得たチートな不思議能力で自動的に翻訳されているか、
異世界人が持つ魔法不思議能力で自動的に翻訳されて聞こえるかじゃないの?
たまーに日本語じゃないと成立しない場面もあるっちゃああるみたいだけど。
異世界じゃないけど「あくまで執事ですから」的な。
それ考えると、毎度ちゃんと翻訳コンニャクを使うドラの世界は律儀だよなあ
Re: (スコア:0)
> ほんやくコンニャク
声帯近くを通る、カロリーゼロって辺りに、現実味と実用風味を感じる。味ないけど。
…Wikipedia見たら味付きバージョンもあるらしい…。