アカウント名:
パスワード:
近年、制御理論の進化と計算機による制御が進んで、日本のリニアみたいにがっつり浮かせなくても常電導でちょっとだけ浮かせて高速化できるって話を耳にしたけど、これから始めるプロジェクトでも超伝導なんだ
「できることがわかった」と「営業運転が可能」の間には大きな開きがあるから。
20年近く前から営業運転しているけど https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%... [wikipedia.org]
日本にも無くはない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E9%AB%9 [wikipedia.org]
調べてみたけど、それって単なる磁気浮上式ですよね。「超電導」部分が無いっすよ。
今回のポイントは「超電導」リニアってところじゃないの?
そもそもこのツリーは超電導は必要じゃなくね?って話なのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
超伝導なの? (スコア:0)
近年、制御理論の進化と計算機による制御が進んで、日本のリニアみたいにがっつり浮かせなくても常電導でちょっとだけ浮かせて高速化できるって話を耳にしたけど、これから始めるプロジェクトでも超伝導なんだ
Re:超伝導なの? (スコア:0)
「できることがわかった」と「営業運転が可能」の間には大きな開きがあるから。
Re: (スコア:0)
20年近く前から営業運転しているけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%... [wikipedia.org]
日本にも無くはない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E9%AB%9 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
調べてみたけど、それって単なる磁気浮上式ですよね。
「超電導」部分が無いっすよ。
今回のポイントは「超電導」リニアってところじゃないの?
Re: (スコア:0)
そもそもこのツリーは超電導は必要じゃなくね?って話なのでは?