アカウント名:
パスワード:
本件は不正振込は発生しておいらず(振込には追加要素が必要)、不正にログインがなされた疑いがあるという状況なの。
第三者による不正ログインがないかを確認するには、過去一定期間のログインについて、自分のログインかどうかを確認するしかない。それが分からない場合は、再利用手続き(ログインに必要な、お客さま番号=ID とパスワードを再設定)するというのは、セキュリティ上問題ない対応と言える。
ストーリーの> いざというときに1か月間の利用履歴を確認できるようにするには、紙の通帳も用意しておいたほうがいいということになりそうだ。は意味不明。通帳でどうログイン履歴を確認するんだい?
このお客様対応を正しいとか抜かす銀行があったら即解約するべき。
今になってみずほを解約するのはあまりに遅すぎじゃないですかね
あれだけ話題になっていて、リスクがあるって自覚があるなら「ま、みずほだし」で納得するしか無いよね。 文句を言うくらいなら口座変更すれば良いだけなのにね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
みずほの対応は正しいし、通帳じゃ解決にならないんですが (スコア:1)
本件は不正振込は発生しておいらず(振込には追加要素が必要)、不正にログインがなされた疑いがあるという状況なの。
第三者による不正ログインがないかを確認するには、過去一定期間のログインについて、自分のログインかどうかを確認するしかない。
それが分からない場合は、再利用手続き(ログインに必要な、お客さま番号=ID とパスワードを再設定)するというのは、セキュリティ上問題ない対応と言える。
ストーリーの
> いざというときに1か月間の利用履歴を確認できるようにするには、紙の通帳も用意しておいたほうがいいということになりそうだ。
は意味不明。
通帳でどうログイン履歴を確認するんだい?
Re: (スコア:0)
このお客様対応を正しいとか抜かす銀行があったら即解約するべき。
Re: (スコア:0)
今になってみずほを解約するのはあまりに遅すぎじゃないですかね
Re: Re:みずほの対応は正しいし、通帳じゃ解決にならないんですが (スコア:0)
あれだけ話題になっていて、リスクがあるって自覚があるなら「ま、みずほだし」で納得するしか無いよね。
文句を言うくらいなら口座変更すれば良いだけなのにね