アカウント名:
パスワード:
炊飯窯の上に米と水入れる場所があって、時間になったら入れた水と米が全量落ちてスイッチ入る。そんなので十分でしょ。というかそっちの方がいいのでは?米と水いれるところに目盛り振っておけば、ユーザーは一合炊飯でも五号炊飯でも別途設置不要で使い分けれるし、使い勝手的に通常の炊飯器とも大して変わらない。さらにサイズもそこまで大きくならないし、製造コストもたいしてかからない。
#無洗米じゃない普通の白米を研がずに炊いても糠臭くもないし体感で差異はない。美味しい米は研いでも研がなくてもおいしいし、臭いのは臭い
それなら普通のタイマー炊飯でいい。水に浸けっぱなしでも飽和してそれ以上吸水しなくなるから。
タイマー炊飯は食中毒の危険がある。水+米で細菌が繁殖して、ブドウ球菌由来の熱で解毒しないエンテロトキシンなどの毒素が蓄積して食中毒の可能性があるらしい。夏場は室温(水温)が高くなるから特に要注意と。
ただし炊いた後の汚染での食中毒事例は多いけど、炊く前の汚染での食中毒事例は聞いたことがない。本当に注意する必要あるのかは疑問。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
自動計量機能いるか? (スコア:0)
炊飯窯の上に米と水入れる場所があって、時間になったら入れた水と米が全量落ちてスイッチ入る。
そんなので十分でしょ。というかそっちの方がいいのでは?
米と水いれるところに目盛り振っておけば、ユーザーは一合炊飯でも五号炊飯でも別途設置不要で使い分けれるし、使い勝手的に通常の炊飯器とも大して変わらない。さらにサイズもそこまで大きくならないし、製造コストもたいしてかからない。
#無洗米じゃない普通の白米を研がずに炊いても糠臭くもないし体感で差異はない。美味しい米は研いでも研がなくてもおいしいし、臭いのは臭い
Re: (スコア:0)
それなら普通のタイマー炊飯でいい。
水に浸けっぱなしでも飽和してそれ以上吸水しなくなるから。
Re:自動計量機能いるか? (スコア:0)
タイマー炊飯は食中毒の危険がある。
水+米で細菌が繁殖して、ブドウ球菌由来の熱で解毒しないエンテロトキシンなどの毒素が蓄積して食中毒の可能性があるらしい。夏場は室温(水温)が高くなるから特に要注意と。
ただし炊いた後の汚染での食中毒事例は多いけど、炊く前の汚染での食中毒事例は聞いたことがない。本当に注意する必要あるのかは疑問。