アカウント名:
パスワード:
一般への啓蒙活動にロビー活動、業界団体から国連への働きかけなど色々できることはあるのでは…カード会社の決済ができなくなる問題も押し返す方向の動きをしないとどんどん押し込まれていく気がする
まんだらけがやってたのは表現ではなく流通だと思うのですが、何故表現規制の問題になるんでしょうか?論点が表現であればまんだらけだけでなく、商品の製作者も処罰されているのでは?カード決済の件も疑問があって、他の決済だと表現できなくなるんですか?
商売を妨害するのやめろという主張の方がはるかに理解できます。
まず、流通であろうが表現それ自体であろうがあまり表出する結果としては変わりなく、どこに網を掛けるかというだけの違いです。そして処罰が必ず一体として均等に行われるということもなく、実際には恣意的かつ見せしめ的な運用が多くある現状ですよ。ですから根拠として流通が問題なのだというのは根拠たり得ませんしおそらく順序が逆になっています。問題が先にあってどこに網をかけたかということですね。
そして他の決済で表現できなくなるというのも、カード決済は極めて普及しているために影響が大きいので、他でやれというのは解決策になりません。
>どこに網を掛けるか これで規制されずに済んでいたかもしれないんですから、重要ですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
表現規制反対派も団結して行動しよう (スコア:0)
一般への啓蒙活動にロビー活動、業界団体から国連への働きかけなど色々できることはあるのでは…
カード会社の決済ができなくなる問題も押し返す方向の動きをしないとどんどん押し込まれていく気がする
Re: (スコア:0)
まんだらけがやってたのは表現ではなく流通だと思うのですが、何故表現規制の問題になるんでしょうか?
論点が表現であればまんだらけだけでなく、商品の製作者も処罰されているのでは?
カード決済の件も疑問があって、他の決済だと表現できなくなるんですか?
商売を妨害するのやめろという主張の方がはるかに理解できます。
Re: (スコア:0)
まず、流通であろうが表現それ自体であろうがあまり表出する結果としては変わりなく、どこに網を掛けるかというだけの違いです。
そして処罰が必ず一体として均等に行われるということもなく、実際には恣意的かつ見せしめ的な運用が多くある現状ですよ。
ですから根拠として流通が問題なのだというのは根拠たり得ませんしおそらく順序が逆になっています。
問題が先にあってどこに網をかけたかということですね。
そして他の決済で表現できなくなるというのも、カード決済は極めて普及しているために影響が大きいので、他でやれというのは解決策になりません。
Re: Re:表現規制反対派も団結して行動しよう (スコア:0)
>どこに網を掛けるか
これで規制されずに済んでいたかもしれないんですから、重要ですよね。