アカウント名:
パスワード:
一般への啓蒙活動にロビー活動、業界団体から国連への働きかけなど色々できることはあるのでは…カード会社の決済ができなくなる問題も押し返す方向の動きをしないとどんどん押し込まれていく気がする
まんだらけがやってたのは表現ではなく流通だと思うのですが、何故表現規制の問題になるんでしょうか?論点が表現であればまんだらけだけでなく、商品の製作者も処罰されているのでは?カード決済の件も疑問があって、他の決済だと表現できなくなるんですか?
商売を妨害するのやめろという主張の方がはるかに理解できます。
憲法には表現の自由は規定されてるけど、流通の自由は規定されてないので、行政と争うには表現の自由の付帯物として闘うしかないからでしょ。
流通の自由とやらも相当する権利は、財産権で公共の福祉に反しない限り規定されている気がする。銃や麻薬、二十歳未満の酒や煙草、昔の専売公社など、全部、公共の福祉を優先した規制だろうし。
だから、そういう規定は全部その時の雰囲気、今で言うコンプライアンスへの準拠などの建前で決まったんだよ。そしてそれは不動のものではなく、常に揺れてる。カード会社はイデオロギーを持っているわけではなく、米国や各国の法令やコンプライアンスや宗教団体のの影響を受けて決済内容に制限を掛けてるわけ。東京都公安委員会も何かしらの影響を受けて今回のことをやってるわけ。だからその基準は常に動いている。放っとくとどんどん制限がキツくなるよ。全て規制されていくかもしれないね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
表現規制反対派も団結して行動しよう (スコア:0)
一般への啓蒙活動にロビー活動、業界団体から国連への働きかけなど色々できることはあるのでは…
カード会社の決済ができなくなる問題も押し返す方向の動きをしないとどんどん押し込まれていく気がする
Re: (スコア:0)
まんだらけがやってたのは表現ではなく流通だと思うのですが、何故表現規制の問題になるんでしょうか?
論点が表現であればまんだらけだけでなく、商品の製作者も処罰されているのでは?
カード決済の件も疑問があって、他の決済だと表現できなくなるんですか?
商売を妨害するのやめろという主張の方がはるかに理解できます。
Re: (スコア:0)
憲法には表現の自由は規定されてるけど、流通の自由は規定されてないので、行政と争うには表現の自由の付帯物として闘うしかないからでしょ。
Re: (スコア:0)
流通の自由とやらも相当する権利は、財産権で公共の福祉に反しない限り規定されている気がする。
銃や麻薬、二十歳未満の酒や煙草、昔の専売公社など、全部、公共の福祉を優先した規制だろうし。
Re:表現規制反対派も団結して行動しよう (スコア:0)
だから、そういう規定は全部その時の雰囲気、今で言うコンプライアンスへの準拠などの建前で決まったんだよ。
そしてそれは不動のものではなく、常に揺れてる。
カード会社はイデオロギーを持っているわけではなく、米国や各国の法令やコンプライアンスや宗教団体のの影響を受けて決済内容に制限を掛けてるわけ。
東京都公安委員会も何かしらの影響を受けて今回のことをやってるわけ。
だからその基準は常に動いている。
放っとくとどんどん制限がキツくなるよ。全て規制されていくかもしれないね。