アカウント名:
パスワード:
生命は海からというか海底火山などの噴出孔から原始的な生命が見つかったというのは前世紀にも言われていましたなので説としては全く何も新しくないなぜそうなのかを解析することが漸くできるようになりましたってことが新しいというかそうできるまでこれほどまでに年月がかかるとはってことのほうが意外でした
# 単に予算の問題で優先されなかったからなのかなぁ
>「ウォーター パラドックス」が指摘されている。ここがポイントでしょ、そこを無視しちゃね。
なんとなくだけど、海棲生物が進化の過程で陸地に上がるときに、潮汐がその契機になったみたいに、環境のゆらぎで進化の進行が起きたのではないか?とは想像だけど。現場はフラスコの中みたいに均一ではないのだから
液体/超臨界 CO2 を貯留する海底熱水系が存在した可能性が非常に高いことが示され、そこでは水の中で起こらない化学進化における重要な化学反応プロセスが起こりやすい
そのゆらぎが超臨界 CO2なのではないか?って記事でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
漸く計算できるリソースがでてきたってことかな (スコア:0)
生命は海からというか海底火山などの噴出孔から原始的な生命が見つかったというのは前世紀にも言われていました
なので説としては全く何も新しくない
なぜそうなのかを解析することが漸くできるようになりましたってことが新しい
というかそうできるまでこれほどまでに年月がかかるとはってことのほうが意外でした
# 単に予算の問題で優先されなかったからなのかなぁ
Re: (スコア:0)
>「ウォーター パラドックス」が指摘されている。
ここがポイントでしょ、そこを無視しちゃね。
Re: (スコア:0)
なんとなくだけど、海棲生物が進化の過程で陸地に上がるときに、
潮汐がその契機になったみたいに、環境のゆらぎで進化の進行が起きたのではないか?
とは想像だけど。
現場はフラスコの中みたいに均一ではないのだから
Re:漸く計算できるリソースがでてきたってことかな (スコア:0)
液体/超臨界 CO2 を貯留する海底熱水系が存在した可能性が非常に高いことが示され、そこでは水の中で起こらない化学進化における重要な化学反応プロセスが起こりやすい
そのゆらぎが超臨界 CO2なのではないか?って記事でしょ。