アカウント名:
パスワード:
>Googleがメール文化なのに対してTwitterがなんでもSlack文化だったりGoogleがGmailを使うのは理解できる。TwitterがSlackを使うのかはいまいち理解出来ない。
…Twitterって自分のサービスをそれほど信頼していないんだろうか?
自分のサービスって、Twitter?Twitterはグループウェア的な利用に向くもんじゃないでしょ信頼という話ではない自分で作らんのかという話なら作らない(外部にあるものを積極的に使う)文化であると記事に明記されてる
チーム間でのメッセージツールなら、twitterにもグループDMという機能はある
用途に機能がマッチしてないのに自社製品使えみたいな圧力迷惑すぎる。
スラド社員は、スラド内で仕事の内容をやりとりしろ、みたいなね。もちろん、誤字は忘れずに。
> GoogleがGmailを使うのは理解できる。
Gmailには違いないだろうけど、どっちかと言えばGoogle Workspace(旧G Suite)じゃないの?グループウェアとして商売してるんだし。
社内で使うアプリケーションを何でもかんでも自作しちゃうってのは、Googleの凄いところではあるけど、同時にいささか偏執病的ではある。
Gmailがどうのという前に、SlackやTwitterは情報共有には向かないツールだからね。通知には便利だけど、その後はどんどん流れ去って消え去るのみ。あとで確認しようと思っても見つけるのは大変。そもそもそんな箏があったことさえ忘れてる。
そういえばスケジュールは基本的にGoogle Calendarに登録してたわ。別にこれでなきゃダメってわけではないけど、●ヶ月後に病院を予約してる時なんかに、その2日前と1日前とかにリマインダとして E-mailで通知させるのに便利だからな。
グーグルは自前主義というか作っちゃうというか。下手すりゃ自社製品と競合するツールでも作っちゃうし。そういうところはマイクロソフトと似てる。
HRさえも自前で作ってるとあるけど、これ将来HRで商売するための布石だよね。その他の自前ツールもあわよくば将来の収入源にって考えてやっているならそんなに不合理なことでもないように思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
冗長化、ってわけではないよな… (スコア:0)
>Googleがメール文化なのに対してTwitterがなんでもSlack文化だったり
GoogleがGmailを使うのは理解できる。
TwitterがSlackを使うのかはいまいち理解出来ない。
…Twitterって自分のサービスをそれほど信頼していないんだろうか?
Re:冗長化、ってわけではないよな… (スコア:1)
自分のサービスって、Twitter?
Twitterはグループウェア的な利用に向くもんじゃないでしょ
信頼という話ではない
自分で作らんのかという話なら作らない(外部にあるものを積極的に使う)文化であると記事に明記されてる
Re: (スコア:0)
チーム間でのメッセージツールなら、twitterにもグループDMという機能はある
Re:冗長化、ってわけではないよな… (スコア:1)
用途に機能がマッチしてないのに自社製品使えみたいな圧力迷惑すぎる。
Re: (スコア:0)
スラド社員は、スラド内で仕事の内容をやりとりしろ、みたいなね。
もちろん、誤字は忘れずに。
Re: (スコア:0)
> GoogleがGmailを使うのは理解できる。
Gmailには違いないだろうけど、どっちかと言えばGoogle Workspace(旧G Suite)じゃないの?
グループウェアとして商売してるんだし。
社内で使うアプリケーションを何でもかんでも自作しちゃうってのは、Googleの凄いところではあるけど、
同時にいささか偏執病的ではある。
Re: (スコア:0)
Gmailがどうのという前に、SlackやTwitterは情報共有には向かない
ツールだからね。通知には便利だけど、その後はどんどん流れ去って
消え去るのみ。あとで確認しようと思っても見つけるのは大変。
そもそもそんな箏があったことさえ忘れてる。
そういえばスケジュールは基本的にGoogle Calendarに登録してたわ。
別にこれでなきゃダメってわけではないけど、●ヶ月後に病院を予約
してる時なんかに、その2日前と1日前とかにリマインダとして E-mailで
通知させるのに便利だからな。
Re: (スコア:0)
グーグルは自前主義というか作っちゃうというか。
下手すりゃ自社製品と競合するツールでも作っちゃうし。
そういうところはマイクロソフトと似てる。
Re: (スコア:0)
HRさえも自前で作ってるとあるけど、これ将来HRで商売するための布石だよね。
その他の自前ツールもあわよくば将来の収入源にって考えてやっているなら
そんなに不合理なことでもないように思う。