アカウント名:
パスワード:
こんなの企業側が考えればいいことじゃない?ダフ屋を禁止する法律を作るなどそこまではわかるけど、具体的にどう転売防ぐかって実証実験までを税金使ってやる意味が分からない。マイナンバー普及活動なんだろうけどさ。
身分証明となるとどうしても行政絡んでくるし、積極的なのは悪いことではないんじゃない?ただし、この場合も法律で転売行為そのものを禁止するのが先とは思う(ダフ屋禁止は既に違法だけどもはや時代に合ってない)
それにチケット限定ではなく個人特定の手段として汎用的な民間への機能提供にすべきその一歩としてのチケット対策なのかもしれないが、どうせそこまで考えてないでしょ
チケット不正転売禁止法 [bunka.go.jp]じゃ駄目なの?もっと厳しくしろってこと?
それはやっちゃった奴を取り締まる法律この件はやりづらくするための機能やりづらくするというのは潜在犯罪者に犯罪を犯させないためにも実発生件数を増やさないためにも重要暴力団のしのぎ削りたいとかあるかも?転売なんてチンピラの金もうけやマネロンの道具なんやでそういう人は twitter とかで嬉しそうに言ったりしないだけで数としては多い
あ、申し訳ない「転売行為そのものを禁止するのが先とは思う」のところに言っていたか…誤ったレスしてしまった。ごめんなさい
包括的な転売禁止は難しーよね 正当な商行為と紙一重だからね今回のみたいな「売る側がコスト負担してでも防ごうとしている」ものならやりやすい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
なぜ国が考えるのか (スコア:0)
こんなの企業側が考えればいいことじゃない?
ダフ屋を禁止する法律を作るなどそこまではわかるけど、具体的にどう転売防ぐかって実証実験までを税金使ってやる意味が分からない。
マイナンバー普及活動なんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
身分証明となるとどうしても行政絡んでくるし、積極的なのは悪いことではないんじゃない?
ただし、この場合も法律で転売行為そのものを禁止するのが先とは思う(ダフ屋禁止は既に違法だけどもはや時代に合ってない)
それにチケット限定ではなく個人特定の手段として汎用的な民間への機能提供にすべき
その一歩としてのチケット対策なのかもしれないが、どうせそこまで考えてないでしょ
Re:なぜ国が考えるのか (スコア:0)
チケット不正転売禁止法 [bunka.go.jp]じゃ駄目なの?もっと厳しくしろってこと?
Re: (スコア:0)
それはやっちゃった奴を取り締まる法律
この件はやりづらくするための機能
やりづらくするというのは潜在犯罪者に犯罪を犯させないためにも実発生件数を増やさないためにも重要
暴力団のしのぎ削りたいとかあるかも?
転売なんてチンピラの金もうけやマネロンの道具なんやで
そういう人は twitter とかで嬉しそうに言ったりしないだけで数としては多い
Re: (スコア:0)
あ、申し訳ない「転売行為そのものを禁止するのが先とは思う」のところに言っていたか…
誤ったレスしてしまった。ごめんなさい
包括的な転売禁止は難しーよね 正当な商行為と紙一重だからね
今回のみたいな「売る側がコスト負担してでも防ごうとしている」ものならやりやすい