アカウント名:
パスワード:
こんなの企業側が考えればいいことじゃない?ダフ屋を禁止する法律を作るなどそこまではわかるけど、具体的にどう転売防ぐかって実証実験までを税金使ってやる意味が分からない。マイナンバー普及活動なんだろうけどさ。
マイナンバーカードという既得権益の拡大が狙いでしょうマイナンバーカードって今の所健康保険証と運転免許証だけですが、デビットカードやポイントカードとか色々機能を追加していくと便利になると思いますよ(素人考え)
既得権益じゃなくて、、マイナンバーカードが必要とされる場所(コト)を増やしたいだけ。
ただでさえ、低い普及率。
> ただでさえ、低い普及率。60%は低いと言えるかなぁ?まぁまぁ高いと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なぜ国が考えるのか (スコア:0)
こんなの企業側が考えればいいことじゃない?
ダフ屋を禁止する法律を作るなどそこまではわかるけど、具体的にどう転売防ぐかって実証実験までを税金使ってやる意味が分からない。
マイナンバー普及活動なんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
マイナンバーカードという既得権益の拡大が狙いでしょう
マイナンバーカードって今の所健康保険証と運転免許証だけですが、デビットカードやポイントカードとか色々機能を追加していくと便利になると思いますよ(素人考え)
Re:なぜ国が考えるのか (スコア:0)
既得権益じゃなくて、、
マイナンバーカードが必要とされる場所(コト)を増やしたいだけ。
ただでさえ、低い普及率。
Re: (スコア:0)
> ただでさえ、低い普及率。
60%は低いと言えるかなぁ?
まぁまぁ高いと思うけど。