アカウント名:
パスワード:
民泊新法みたいに現状に即した定義を追加して、労働時間の管理とか義務化すべきだと思う。たしか、運送業従事者は雇用主が労働時間をきちんと管理することが義務づけられたはず。休憩時間取得義務とかが通常の労基法よりも厳しく定められているというような話をどっかで見た。
Uberは個人業者との契約だから管理責任は個々の配達員にあるという立場だし、個々の配達員はバイト感覚で運送法とかそもそも知らない連中もたくさん居るだろ。今は、自転車運送業が運送法で定義されてないからそれでも脱法的にやれてるけど、運送業みたいな公共性の高い職業でそんな無責任がまかり通ってるのがそもそもおかしいんだよな。
民泊も当時はそうだったけど、結局、脱法ビジネスだからねまぁ、民間は法律のギリギリを攻める(場合によってはどこまで黒か試す)ってのが資本主義なので当然と言えば当然
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
運送法改正した方が良いかもね (スコア:4, すばらしい洞察)
民泊新法みたいに現状に即した定義を追加して、労働時間の管理とか義務化すべきだと思う。
たしか、運送業従事者は雇用主が労働時間をきちんと管理することが義務づけられたはず。休憩時間取得義務とかが通常の労基法よりも厳しく定められているというような話をどっかで見た。
Uberは個人業者との契約だから管理責任は個々の配達員にあるという立場だし、個々の配達員はバイト感覚で運送法とかそもそも知らない連中もたくさん居るだろ。
今は、自転車運送業が運送法で定義されてないからそれでも脱法的にやれてるけど、運送業みたいな公共性の高い職業でそんな無責任がまかり通ってるのがそもそもおかしいんだよな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:運送法改正した方が良いかもね (スコア:0)
民泊も当時はそうだったけど、結局、脱法ビジネスだからね
まぁ、民間は法律のギリギリを攻める(場合によってはどこまで黒か試す)ってのが資本主義なので当然と言えば当然