アカウント名:
パスワード:
例えばApp Store Reviewガイドラインとかさ。https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
「最近または現在の事象(暴力的な紛争、テロ攻撃、感染症など)を収益化する、または収益を得ることを意図した有害な概念。」あたり、まさにイーロンの進めている先で引っかかりそうだし。appleにしては事前に忠告してくれるだけとんでもなく親切だよな。普通は事後でバッサリだもん。
「広告出稿をほぼ停止した」なんてのはappleのせいじゃなく、twitterの現状が出稿するリスクがメリットを上回ると判断されたら引き上げるのは広告主の権限なんだからイーロンが文句を言う筋合いではないわ。
コミュニティの先鋭化を運営者が抑えるってなかなか難しいけどね。どうやっても情報操作とか言論弾圧とか言われるし。とはいえそういう制約があるからSNSは寡占にならず時代によって移り変わる面もあるのかなぁと思ったり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
appleはガイドラインを色々公開してなかったっけ? (スコア:3, 参考になる)
例えばApp Store Reviewガイドラインとかさ。
https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
「最近または現在の事象(暴力的な紛争、テロ攻撃、感染症など)を収益化する、または収益を得ることを意図した有害な概念。」あたり、まさにイーロンの進めている先で引っかかりそうだし。
appleにしては事前に忠告してくれるだけとんでもなく親切だよな。普通は事後でバッサリだもん。
「広告出稿をほぼ停止した」なんてのはappleのせいじゃなく、twitterの現状が出稿するリスクがメリットを上回ると判断されたら引き上げるのは広告主の権限なんだからイーロンが文句を言う筋合いではないわ。
Re:appleはガイドラインを色々公開してなかったっけ? (スコア:0)
コミュニティの先鋭化を運営者が抑えるってなかなか難しいけどね。どうやっても情報操作とか言論弾圧とか言われるし。
とはいえそういう制約があるからSNSは寡占にならず時代によって移り変わる面もあるのかなぁと思ったり。