アカウント名:
パスワード:
例えばApp Store Reviewガイドラインとかさ。https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
「最近または現在の事象(暴力的な紛争、テロ攻撃、感染症など)を収益化する、または収益を得ることを意図した有害な概念。」あたり、まさにイーロンの進めている先で引っかかりそうだし。appleにしては事前に忠告してくれるだけとんでもなく親切だよな。普通は事後でバッサリだもん。
「広告出稿をほぼ停止した」なんてのはappleのせいじゃなく、twitterの現状が出稿するリスクがメリットを上回ると判断されたら引き上げるのは広告主の権限なんだからイーロンが文句を言う筋合いではないわ。
"米広告大手2社、ツイッターへの出稿停止を推奨 マスク氏買収で"https://jp.wsj.com/articles/ad-giants-advise-brands-to-pause-spending-... [wsj.com]
"イーロン・マスクに渡すカネはない? 米自動車最大手GMがツイッター広告をやめる"https://www.gizmodo.jp/2022/11/general-motors-stop-twitter-ads.html [gizmodo.jp]Fordもしばらくは広告出稿を見合わせる。
他にも色んな大手企業が出稿を取りやめてるようだ。どこかに一覧があったはずだが見当たらない。
appleに限った話じゃないよねーヤベー陰謀論やらヘイトと自社の広告が並んだりするのは誰だって避けたい。それこそブランドイメージが傷つく。
"イーロン・マスク体制によるTwitterの無法地帯化を危惧した広告主が広告出稿を続々停止"https://gigazine.net/news/20221102-elon-musk-twitter-advertisers/ [gigazine.net]> EUでは一定以上の規模を持つテクノロジー企業に対してコンテンツの厳格化を求める「デジタルサービス法」が承認されており、Twitterもデジタルサービス法に従ってコンテンツモデレーションを厳格に運用することが求められています。> 欧州委員会のティエリー・ブルトン委員はマスク氏が「鳥は自由になった」とツイートしたことを踏まえて「ヨーロッパでは、鳥はヨーロッパのルールに従って飛ぶ必要があります」と述べ、EUの規則に従うように強く求めました。
EUの規制もある。
自動車会社は、Twitterのコードレビューにテスラの技術者投入するぐらいには密接に関係してるから広告出稿は考えるよな。とはいえTwiiterは無視できないとなるかも知れないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
appleはガイドラインを色々公開してなかったっけ? (スコア:3, 参考になる)
例えばApp Store Reviewガイドラインとかさ。
https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
「最近または現在の事象(暴力的な紛争、テロ攻撃、感染症など)を収益化する、または収益を得ることを意図した有害な概念。」あたり、まさにイーロンの進めている先で引っかかりそうだし。
appleにしては事前に忠告してくれるだけとんでもなく親切だよな。普通は事後でバッサリだもん。
「広告出稿をほぼ停止した」なんてのはappleのせいじゃなく、twitterの現状が出稿するリスクがメリットを上回ると判断されたら引き上げるのは広告主の権限なんだからイーロンが文句を言う筋合いではないわ。
Re:appleはガイドラインを色々公開してなかったっけ? (スコア:2, 興味深い)
"米広告大手2社、ツイッターへの出稿停止を推奨 マスク氏買収で"
https://jp.wsj.com/articles/ad-giants-advise-brands-to-pause-spending-... [wsj.com]
"イーロン・マスクに渡すカネはない? 米自動車最大手GMがツイッター広告をやめる"
https://www.gizmodo.jp/2022/11/general-motors-stop-twitter-ads.html [gizmodo.jp]
Fordもしばらくは広告出稿を見合わせる。
他にも色んな大手企業が出稿を取りやめてるようだ。どこかに一覧があったはずだが見当たらない。
appleに限った話じゃないよねー
ヤベー陰謀論やらヘイトと自社の広告が並んだりするのは誰だって避けたい。
それこそブランドイメージが傷つく。
"イーロン・マスク体制によるTwitterの無法地帯化を危惧した広告主が広告出稿を続々停止"
https://gigazine.net/news/20221102-elon-musk-twitter-advertisers/ [gigazine.net]
> EUでは一定以上の規模を持つテクノロジー企業に対してコンテンツの厳格化を求める「デジタルサービス法」が承認されており、Twitterもデジタルサービス法に従ってコンテンツモデレーションを厳格に運用することが求められています。
> 欧州委員会のティエリー・ブルトン委員はマスク氏が「鳥は自由になった」とツイートしたことを踏まえて「ヨーロッパでは、鳥はヨーロッパのルールに従って飛ぶ必要があります」と述べ、EUの規則に従うように強く求めました。
EUの規制もある。
Re: (スコア:0)
自動車会社は、Twitterのコードレビューにテスラの技術者投入するぐらいには密接に関係してるから広告出稿は考えるよな。
とはいえTwiiterは無視できないとなるかも知れないが。