アカウント名:
パスワード:
「耐熱性や弾性は向上した」というが、たとえば「素のABS樹脂ならば常用耐熱温度は100℃までだったが、Bamboo+は200℃まで耐えられる」というような具体的な記述は皆無。逆にタレコミやニュースイッチの記事には「ABS樹脂に比べて二酸化炭素(CO2)排出量を半減できる」などという具体的な記述があるが、東海理化のリリースでは「化石資源由来のプラスチックに比べて CO2発生量を減少させる」に留まっており、『CO2発生量を半減できる』とまでは書かれていない。
東海理化のリリースを普通に読めば、竹のステアリングや、名刺入れや、竹入りのフェイクレザ
同じサステナブルマテリアル展に出展している 再生A-PETシートなんかの方が凄そう。
展示会の公式サイトで探してみたけど、「再生A-PETシート (進栄化成 株式会社)」 [material-expo.jp]のことでしょうか。
展示会向けの表現なのかもしれないけど、たしかに「根拠を持って製品をお勧めします!自信あります!」的な調子のコメントに感じられましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ふわっとしたニュースだな (スコア:2, 参考になる)
「耐熱性や弾性は向上した」というが、たとえば「素のABS樹脂ならば常用耐熱温度は100℃までだったが、Bamboo+は200℃まで耐えられる」というような具体的な記述は皆無。逆にタレコミやニュースイッチの記事には「ABS樹脂に比べて二酸化炭素(CO2)排出量を半減できる」などという具体的な記述があるが、東海理化のリリースでは「化石資源由来のプラスチックに比べて CO2発生量を減少させる」に留まっており、『CO2発生量を半減できる』とまでは書かれていない。
東海理化のリリースを普通に読めば、竹のステアリングや、名刺入れや、竹入りのフェイクレザ
Re:ふわっとしたニュースだな (スコア:2)
展示会の公式サイトで探してみたけど、「再生A-PETシート (進栄化成 株式会社)」 [material-expo.jp]のことでしょうか。
展示会向けの表現なのかもしれないけど、たしかに「根拠を持って製品をお勧めします!自信あります!」的な調子のコメントに感じられましたね。