アカウント名:
パスワード:
本質を理解していない方ばかりなので、ここで解説する。
現在は端末単体の値引きを制限されている訳では無い。契約を条件とした値引きが2万円(税込み2.2万円)に制限されているだけである。
この為、MNP契約での一括1円を実現するためには、本体購入価格を2万円までに値引き(例えばiPhoneSE第3世代なら5万円くらいの値引き)をする必要がある
7万円(定価)-5万円(本体割引)=本体割引後の価格2万円(セール価格)
2万円(セール価格)-2万円=0円(実質は1円)
ここで発生した問題は、セール価格2万円で本体単体購入した方が、契約無くてすっきりするので、単体購入希望者が爆増し
> 本質を理解していない方ばかりなので、ここで解説する。
はあ。
>ここで発生した問題は、セール価格2万円で本体単体購入した方が、契約無くてすっきりするので、単体購入希望者が爆増したこと。
爆増って(苦笑)総務省の命令を盾に店がMNP契約用に割り当てている端末を回線契約なしで同じ値段で売れと店頭で騒ぐテンバイヤーが増えた、というのは聞きますが。端末契約時の回線契約に伴う制限はあらかた撤廃されているので、「すっきり」するのは回線契約の審査で通らない恐れがある場合か、最初から端末を転売する目的で購入する場合位だとおもいますが、なんで「爆増」するほどすっきりするのでしょうか?
>新発売の端末については2万円までで、発売後の端末については中古価格に合わせて値引き上限を定めるという事は、単体購入者に比べてMNP契約者への割引額を大きくするという事
ここで突然「MNP契約者」という言葉が突然でてくるのが意味不明ですね。割引きのリミットを中古販売価格を参考に決めるという話で、MNPとか単体購入は関係ないのでは。元々転売しても利益が出ない価格をリミットに設定することで転売のうま味をなくすことを目的にしている提案ですよね。
>結果として生じる影響はiPhoneの一括1円販売が消える。位じゃないかなあ
中古販売価格が比較的高値安定しているiPhoneはともかく、値下がりしている不人気機種は値段が下げやすくなるかも、というはあるかもね。まあ、人気なくてもそこそこの値段をつけてしまうのが中古販売業者なんで、その方向は望み薄いと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
iPhoneの一括1円販売が消える。だけじゃね? (スコア:2, 参考になる)
本質を理解していない方ばかりなので、ここで解説する。
現在は端末単体の値引きを制限されている訳では無い。
契約を条件とした値引きが2万円(税込み2.2万円)に制限されているだけである。
この為、MNP契約での一括1円を実現するためには、本体購入価格を2万円までに値引き(例えばiPhoneSE第3世代なら5万円くらいの値引き)をする必要がある
7万円(定価)-5万円(本体割引)=本体割引後の価格2万円(セール価格)
2万円(セール価格)-2万円=0円(実質は1円)
ここで発生した問題は、セール価格2万円で本体単体購入した方が、契約無くてすっきりするので、単体購入希望者が爆増し
Re:iPhoneの一括1円販売が消える。だけじゃね? (スコア:0)
> 本質を理解していない方ばかりなので、ここで解説する。
はあ。
>ここで発生した問題は、セール価格2万円で本体単体購入した方が、契約無くてすっきりするので、単体購入希望者が爆増したこと。
爆増って(苦笑)総務省の命令を盾に店がMNP契約用に割り当てている端末を回線契約なしで
同じ値段で売れと店頭で騒ぐテンバイヤーが増えた、というのは聞きますが。
端末契約時の回線契約に伴う制限はあらかた撤廃されているので、「すっきり」するのは回線契約の審査で
通らない恐れがある場合か、最初から端末を転売する目的で購入する場合位だとおもいますが、
なんで「爆増」するほどすっきりするのでしょうか?
>新発売の端末については2万円までで、発売後の端末については中古価格に合わせて値引き上限を定めるという事は、単体購入者に比べてMNP契約者への割引額を大きくするという事
ここで突然「MNP契約者」という言葉が突然でてくるのが意味不明ですね。
割引きのリミットを中古販売価格を参考に決めるという話で、MNPとか単体購入は関係ないのでは。
元々転売しても利益が出ない価格をリミットに設定することで転売のうま味をなくすことを目的にしている提案ですよね。
>結果として生じる影響はiPhoneの一括1円販売が消える。位じゃないかなあ
中古販売価格が比較的高値安定しているiPhoneはともかく、値下がりしている不人気機種は値段が下げやすくなるかも、
というはあるかもね。まあ、人気なくてもそこそこの値段をつけてしまうのが中古販売業者なんで、その方向は
望み薄いと思うけど。